伊勢神宮の朔日参り!伊勢神宮は内宮と外宮があります!

こんにちは、ゆーせーです。

先日、朔日餅の日に赤福本店に行ってきたと紹介しましたが今回は伊勢神宮の紹介です。

伊勢神宮には外宮と内宮があることも知らずに行ってきました!

実は伊勢神宮を観光するのは三回目なのですがちゃんと興味を持っていかないと覚えていないものですね(笑)

ちなみに先日の朔日餅の記事は以下をどうぞ!

朔日餅の衝撃。朝6時半で1000人以上の行列ができていました。朔日餅を食べるだけなら裏技があります。

th__DSC4601

まずはせっかくの朔日餅の日なので朔日市のおかげ横丁を散策してきました。

ちなみに朔日朝市は朝の4時からやっているそうな。おそるべし早朝。若者には辛い。

この時点で朔日餅を食べたあとなので時刻は7時。

しかしもう閉まっているお店もあって、その早さに唖然。(゜ロ゜)ギョ

もっと早ければ野菜市なんかもやっているそうです。

でも少し遅かったですがお粥のお店や、豚まん、はんぺんなどが売っていて食べ歩きができました☆

th__DSC4606

そしてその後は伊勢神宮の内宮観光♫

いよいよ朔日参りです。

ちなみに朔日参りというのは伊勢神宮での風習のことで、月の初めにいつもより早起きをして、昨日までを無事に過ごせたことに感謝してお参りすることだそうです。

th__DSC4617

この日は快晴でだいぶ気持ちが良かったです。写真ではうまく表現できていないですが新緑も綺麗に緑色に光っていました。

th_20140601-_DSC4608

th_20140601-_DSC4613

ここは伊勢神宮内を流れる五十鈴川。ここで手を洗って清めたりもします。

th_20140601-_DSC4609

そして内宮をひと通り散策してきましたが相変わらず赤福の前では朔日餅を買おうとかなりの行列ができていました。商売が繁盛していて何よりです。

th__DSC4629

th__DSC4632

そして外宮に移動。朝も八時を回っていて少しお腹が空いていたのでコーヒーを飲みながらモーニングを食べることに。珈琲びあんかさんにお邪魔しました♫

写真撮り忘れてしまいました。残念。

ここではお店で推していたバターブレンドコーヒーとフレンチトーストのモーニングを注文。

店内はオーナー夫婦さんが二人で切り盛りしているらしく仲が良さそうで、店内の雰囲気も非常に良かったです。

さてさてここで休憩して次は外宮観光です!!

th__DSC4633

th__DSC4634

外宮は2013年に行われた式年遷宮で外宮別宮多賀宮の社殿で新しくなり、昔の方はよく見えはしませんでしたが新旧の比較が出来ました。2013年は式年遷宮で混雑したそうなので2014年は見頃かもしれません!

とにかく朔日餅は一度は行くべきイベントだと思います。とくに中部圏に在住の方はぜひ♫