一箇所で二度美味しい!?河津桜と梅祭りのなばなの里へ

こんにちは、ゆーせーです。

今年もすでに四月。例年より遅いですがあれだけ寒かった冬も終わってやっとこさ桜も咲いてきた感じですね。

まだまだソメイヨシノが満開のところは少ないですが早咲きの桜は既に見頃を終えており、何箇所か撮影に行っています。

先月、三重県なばなの里へ早咲きの桜の代名詞・河津桜と梅を撮りに行ってきました。(╹◡╹)

なばなの里とは

なばなの里は三重県桑名市にある植物園です。東海地区では有名な遊園地のナガシマスパーランドと同じ会社が運営しています。

アクセスは豊富で自家用車でも広大な駐車場がありますし、公共交通機関でも名古屋駅、桑名駅、長島駅から高速バスやコミュニティバスが走っています。

例年ウインターイルミネーションを開催しており、この時期が一番入場者数が多く入場料金も2300円となり一年で一番高くなります笑
(なばなの里は季節によって入場料が変動します)

またウインターイルミネーションの期間も年々長期化していて2016年から2017年にかけては2016年10月15日から2017年5月7日までとなり、もはやウインターではないのでもうそのままウインターが外れてイルミネーションになってますねw

例年、イルミネーションの中でも2月から3月にかけて河津桜と梅まつりを開催しています。

そして今はチューリップまつりを開催しています。

夕方から夜にかけて

夕方からなばなの里へ行ってきました。

絶賛満開中の河津桜としだれ梅もまだギリギリ咲いていたので休日のなばなの里は大混雑。

とはいえ、なばなの里自体がかなり広いので比較的不自由なく回れました。

こちらがしだれ梅

そして河津桜

なばなの里は河津桜とルピナスも一緒に撮ることができます。ライトアップも綺麗です。

ちなみにここも閉園間際まで粘ると休日でも人がいない写真が撮り放題です!

光のトンネル

そしてなばなの里の代名詞と言えばここ!

そう!光のトンネルです、一度はネットで見たことある人も多そう。

トンネルを抜けた先では「大地」と題してLEDや電球の壮大なショーが行われていました。

プロジェクションマッピングは一切使用せず本物の電球の美しい「輝き」や「あかり」にこだわり本物力を追求して差別化を図ったんだそうな(゜ロ゜)

以前訪れた時にはなかった四季をイメージした色が緑から赤へ移り変わるトンネルもありましたよ。

なばなの里は一度は訪れるべき撮影スポットです(๑´ڡ`๑)