こんにちは、ゆーせーです。
さてさて宮古島二日目。本日も快晴。
太陽光が燦燦ときらめく中、本日もレンタカーで爆走です。
今日は宮古島と池間島と伊良部島、下地島を回ります。昨日の来間島と合わせて、宮古島と橋で繋がっている島は全て回ってみました♫
前回の記事は下記をどうぞ♫
宮古島でサマートリップ!!与那覇前浜ビーチと東平安名崎の夜景朝から東平安名崎のサンライズ
昨日の夜も訪れた東平安名崎。
今日も早朝5時起きで撮影してきました。
昨日は暗くて見えなかった海岸の隆起珊瑚礁の石灰岩に焦点を絞り撮影です。
朝早くから撮影するとなんか得した気分になりますよね♫
しかしもう少し早く来て撮影したかった気もします。
朝撮影した後はオレンジボックスで朝食食べて再出発!
池間島ドライブ!
朝食のあとは去年の小浜島でお世話になった宿のヘルパーの方が宮古島で今は働いているということで一緒にドライブ!
小浜島懐かしい〜〜〜(๑´ڡ`๑)
小浜島のトゥマールビーチと幻の島(浜島)とうふだき荘と。目指すは池間島!本日もずっと快晴!池間大橋綺麗です♫
まずはハート岩に行って。干潮ではなかったのでハートの形してませんでしたが。。。
池間ロープに行って。ここはロープで降るビーチなので池間ロープです。
池間ロープは秘境感満点でした。
そしてブルーシールアイス食べたり。沖縄の夏といえばこれはかかせない!!!
池間島は宮古島よりももっと素朴でとても素敵な場所でした。
ドライブしたのは三時間くらいでしたがあっという間。ヘルパーさんの小浜島、宮古島での話がとても面白かったです。
真昼の砂山ビーチ
ドライブが終わったあとはヘルパーさんと別れて、真昼の砂山ビーチへ。
昨日もサンセットで訪れた場所ですね。砂山を超えた先にビーチがあるので砂山ビーチなのです。
ここも昨日の与那覇前浜と比類するレベルの人気ビーチ!もちろん海の色も素晴らしい!
人気ビーチと言ってもどこもすごい人が多いというのはなく、のんびりとした感じ。
特になにをするわけでもないですが、ぼーっとぷかぷか浮いているだけでも十分です。
池間島と下地島
そのあとはドライブ再開。まだ行っていない池間島と下地島へ行くことになりました。
これで宮古島と橋で繋がれている島には全て行ったことになります。
宮古島とは池間島、伊良部島、下地島、来間島の五島が繋がっています。どの島も結構大きいので、移動にはレンタカーがやはり便利ですね♫
まずは通行料金を徴収しない橋としては日本最長の伊良部大橋を渡っていきます。
2015年に開通したので比較的新しく、それまでは伊良部島と宮古島はフェリーで行き来していました。橋の交通量はかなり多いのでかなり便利になったのだと思います。
まずは橋を渡って池間島へ。
最初は池間島の絶景スポット、三角点。ほんとに合ってるのか?という入口を進んで行くと現れる展望台がこれ!
崖の上から宮古島の海を一望できます。一面が海なのでパノラマで写真撮るのがいい場所!
見晴らしと海の色考えると今回の旅行でかなり上位にくるスポットでした。
ここは場所がほんとにわかりにくいので、一応地図貼っておきますね。
次は佐和田の浜へ。ここは日本の渚100選にも選ばれたで大岩があちこちに転がる不思議な風景が見られます。
なんだか海の色も他の場所とは少し違っていました。
そして伊良部島から移って、下地島へ。
まずは下地島の絶景スポット、下地島空港の17エンドへ。
17エンドは以前は大型旅客機のタッチアンドゴー(離発着訓練)の練習場として、旅客機と誘導灯と海を一枚に写せる場所だったのですが、燃料費と為替から外国での練習に変わったそうで今では小型機の発着場になっていました。
しかしそれでも海の色はやばい。そして17エンドがある下地島空港の再開発が決定したようで、LCCの誘致なども行っている模様。
もしかしたらジェットスターやピーチなどの大型旅客機が離発着する日も近いかもしれません!
さらに下地島空港の近くにこの旅で一番美しいビーチがあります。
ジジャーン!!名前はありません、下地島空港の17エンド横のビーチです(笑)
このビーチは人もかなり少ないし、海の色がとにかく美しすぎる!僕の中で与那覇前浜や砂山ビーチを超えました。
ただし、シャワーや着替えのスペースがないので気をつけて下さい〜
最後は通り池をみて下地島観光終了。通り池はやはりダイビングでこないと感動は少ないかな。
ハート岩でサンセット
オレンジボックスで美味しい夕ご飯を食べた後は、本日のサンセットスポットへ。
夕焼けはどこへ行こうか悩みましたが、池間島のハート岩にしました。
理由は綺麗だったし、人も少ないかなと思って。
結果は大正解。人は全くいなかった。(笑)
数組カップルがいてもおかしくないと思っていただけに、驚き(笑)
本日も朝から晩までよく遊びました♫
次回の記事は下記をどうぞ
まさかの宮古島から京都へ。美ら海から伝統の祇園祭の宵山へ。