こんにちは、ゆーせーです。
今までなんどか紹介させて頂いている楽天プレミアムカード。
海外ラウンジに入り放題のプライオリティパスが無料で付帯するまさに神クレジットカードです。
プライオリティパスが無料!!海外によく行くなら楽天プレミアムカードの特典がお得すぎる!海外旅行の際に航空会社のビジネスクラスラウンジやファーストクラスラウンジが無料で使えるとってもお得なカードです。
しかーし、楽天プレミアムカードにはかつては楽天プレミアムデスクに電話で楽天トラベルの宿泊予約するとどんな宿泊先でも1500円割引になるという神特典があったんですね。
自分はこの特典を利用して500円くらいで一泊とかしてました。懐かしい!
ただし、それが2015年12月に終了になってしまってそのときに勢いで解約しました(笑)
残念!!僕が楽天プレミアムカードを通常カードにダウングレードした理由ただ、二年ほど使わないうちに年会費の10800円を考慮してもやっぱりあった方が良いよねと自分の中で納得したので改めてカードを再発行することにしました(笑)
楽天カードには楽天プレミアムカードとは別に年会費が2,160円とオトクな楽天ゴールドカードがあります。
しかし楽天ゴールドカードにはプライオリティパスは付属しません。紛らわしいので注意してください!
楽天プレミアムカードを再発行したきっかけ
自分が楽天プレミアムカードを再発行したきっかけはもちろんプライオリティパス目当てです。
プライオリティパスの単体での年会費は下記の通り
プラン | 年会費 | 利用料金 | ラウンジ利用内容 |
---|---|---|---|
スタンダード | 99ドル | 27ドル | 利用料金をその都度請求 |
スタンダード・プラス | 249ドル | 27ドル | 利用料金をその都度請求(10回迄無料) |
プレステージ | 399ドル | 無料 | 無制限に利用出来る。 |
なんと楽天プレミアムカードではプライオリティパスの最上位サービスであるプレステージが無料で付帯します。
つまり楽天プレミアムカードの年会費10800円だけで所持することができます。
これ、すごいことですよ。プライオリティパスのプレステージの年会費は399ドルなのでざっと日本円換算で約45000円。楽天プレミアムカードはいったいどんな錬金術使ってるんだって感じです(笑)
ただ、楽天プレミアムカードを解約した当時はskyscannerで格安航空券を調べて中国にばかり行く旅をしていました。
実は海外空港のラウンジは主に大都市にしかないので、よく行っていた中国の昆明や成都にはありませんでした。
なのでプライオリティパスを持っていても宝の持ち腐れでした。
しかし、最近は中国ばかりに行く旅も終わって、陸マイラーで貯めたANAマイルを使ったスターアライアンスの航空券で旅することが多くなったので、インドや東南アジアによく行くようになりました。
ちなみに陸マイラーの活動は下記で紹介しています。
ソラチカカードを使えば年間最大21万6000マイル貯まって年3回タダで海外に行ける!世界最初で世界最大の航空会社連合、ANA以外にドイツのルフトハンザやスカンジナビア航空、タイ国際航空などいろんな航空会社が加盟しています。
スターアライアンス加盟航空会社は相互のマイルに互換性があったり、コードシェア(2社以上の航空会社によって飛行機を共同運航している便)がなされたりします。
なのでプライオリティパスが使える空港にもよく行くようになったので改めて再発行することにしました。
プライオリティパスは年に二回ほど海外旅行行くなら元取れる!
プライオリティパスで入れる空港ラウンジではなにができるのか?
まずは食事とドリンク(アルコール含む)が全て無料です。
さらに、食事もドリンク(アルコール含む)もご当地に合わせたものが多くて例えば中国の北京のファーストクラスラウンジだと中華料理、インドのデリーのラウンジだとインド料理が振舞われます。
またシャワーやなんと寝室まで提供するラウンジもあります。
さらにスタッフに伝えれば電話も無料で貸してくれます。
そしてもちろんですが、Wi-Fiはフリーです。
どこのラウンジもPCが設置されており、たとえモバイル機器を忘れても作業が可能です。
これらが全てプライオリティパスがあれば無料です!太っ腹すぎます。
では実際にもしプライオリティパスがないと海外ラウンジはいくらで使えるのでしょうか?
空港ラウンジにもよりけりですが、だいたい利用するのに1回最低でも3000円以上かかります。
個人的には空港ラウンジは最低でも一時間1000円の価値があると考えています。
一回のフライトで三時間利用できたとして、3000円。往復で一回ずつで合計6000円。
なので最低でも年に二回海外旅行行くなら10800円の元は取れるのじゃないかなと考えています。
つまり年に最低でも二回、海外旅行にでれば元が取れると判断しました。
国内線でもラウンジ使える!
またプライオリティパスは海外旅行の際のラウンジにしか使えないですが、楽天プレミアムカードはゴールドカードなので国内線では国内ラウンジで使えます!
国内ラウンジは当然、プライオリティパスで使えるラウンジには劣りますがそれでも良いラウンジはけっこうあります。
この前、利用した熊本のラウンジはお菓子も食べれるしアルコールも無料で飲めました。
熊本空港のラウンジ「ASO」がカードラウンジではかなり良かった。国内ラウンジはけっこう地方空港が穴場な気がします。
また、羽田のラウンジでもソフトドリンク無料でけっこうくつろげます!
海外旅行保険も充実
また楽天プレミアムカードは保険も充実しています。
プレミアムカードの特典として海外旅行保険が自動付帯になり、死亡保険は最大で5000万円。
さらには疾病保険や傷害保険、携行品損害などの保険もついてきます。さすがはゴールドカードなので保険も分厚いです。
海外に行く際は保険に入る方が大半だと思うので、少しでも保険代を浮かせたい人はこれは大きいと思います!
自動付帯とは、クレジットカードを持っているだけで海外旅行保険に自動的に入るものです。
自動付帯の多くは、出国した日から90日間が補償の期間になります。(各クレジットカードで異なるので要確認が必要です)
ブログのネタになる
さらに旅写真ブロガーとして、プライオリティパスで利用できるラウンジの記事はネタになります。
今までにも結構な数のラウンジを紹介してきました。
プライオリティパスの威力!北京のファーストクラスラウンジ最高!プライオリティパスでデリー空港のPLAZA PREMIUM LOUNGE Aラウンジを堪能!!空港ラウンジが無料なプライオリティパスで上海のラウンジに入ってきた。この辺りはブログ冥利に尽きますね!
まとめ
以上が僕が楽天プレミアムカードを再発行した理由でした。如何でしたでしょうか?
やっぱりプライオリティパスの力は偉大だったという記事ですね(笑)
今後はANAのSFCとJALのJGCを取得することがあればまた楽天プレミアムカード解約するかもしれません(笑)
SFCはANAのスーパーフライヤーズカード、JGCはJALのJALグローバルクラブの略でそれぞれの航空会社の上級会員のみが加入を許されるクレジットカードのこと。
年会費を払い続ければ半永久的に上級会員の権利が所有できて、海外旅行の際もラウンジが無料で使えます。
しかしそれまでは使い続けます!
それにしても年会費がたった10800円でここまでのサービスが付帯する楽天プレミアムカードはほんとすごいと思います!
また楽天プレミアムカードは友達紹介を利用するとお互いに1500円ぶんの楽天ポイントが追加でもらえます。
なのでもしご興味ある方はご連絡下さい。紹介者URLを送らせて頂きます。