【秘境】インドのスピティ谷を代表するチベット寺院。キーゴンパとは

こんにちは、ゆーせーです。

夏休みにインド北部のチベット圏であるスピティ谷を旅しました。

スピティ谷にあるチベット寺院をいくつも回ってきましたが、その中でもスピティ谷を代表するキーゴンパにももちろん滞在しました。

今回の記事ではキーゴンパの概要、アクセス方法、宿泊施設や食事、撮影ポイントをご紹介致します。

今回もインドのかなり秘境です!

キーゴンパとは

キーゴンパとは11世紀頃に創建されたスピティ谷の中でもかなり古いゴンパです。ゲルク派に属しており、約300名の僧侶が在籍しております。

ゲルク派とは

チベット仏教4大宗派の1つ。ダライ・ラマも属しています。他にはニンマ派、カギュ派、サキャ派があります。

ラダックのチェムレゴンパを訪れた時にインド版のモン・サン・ミシェルだ!と思いましたが、スピティのキーゴンパも同様にインド版のモン・サン・ミシェルと感じました。

インド版モンサンミッシェル!チェムレゴンパを目指す。

インドはいろんな場所にモン・サン・ミシェルありますね(笑)

ちなみに自分はフランスのモン・サン・ミシェルはまだ訪れたことがありません。。。

アクセス方法

キーゴンパはスピティ谷の中心地、カザから約17kmの場所に位置しています。

アクセス方法はカザから夕方にでる公共バスを利用する方法、ジープをシェアする方法、レンタバイクで訪れるなどいろいろありますが、スピティ谷は全体的に公共交通機関の便数が少なくて不便なのでグループならジープをシェアしてキーゴンパとその周辺のキッバルや などのゴンパも周遊するルートが一般的です。

自分の場合は撮影目的でキーゴンパに宿泊したかったので、スピティ谷では全てヒッチハイクで回りました。

キーゴンパへの行きでは、マナリからカザへのバスをこのポイントで途中下車しました。

マナリからスピティ谷のカザへ自力で行く方法

インドで初めてのヒッチハイクでしたので若干不安でしたが、スピティ谷の人々は優しいですね。

最初に通りがかった車がいきなり乗せてくれました。

そして、キーゴンパの麓のキー村まで乗せてくれましたが、ここからキーゴンパは意外に遠いです。歩いて30分以上はかかります。

途中から歩いている道が暗くなりました。

アクセス方法は車道を通っていく方法もありますが、徒歩なら山道を登っていくのが近道です。

もし車道から行くならこの門が目印になります。

ちなみに帰りもキー村からヒッチハイクでカザに戻りました。

スピティ谷でヒッチハイクは個人や2,3人程度の旅行者なら有効な手段です。

キーゴンパには宿泊施設もあります

また、キーゴンパの宿泊施設ですがキー村にもいくつかのゲストハウスがありますがおススメはキーゴンパの中にあるゲストハウス!

ここは朝昼晩の食事とチャイ付きで250ルピーという破格の値段設定でした。

ただし部屋はドミトリーしかありません。同室は南インドからやって来たインド人の学生さんでした。

自分が世界中で泊まってきた宿でも最安の部類ですね。日本円で食事全込みで約500円ですからね。

さらにキーゴンパに勤めるお坊さんはかなりフレンドリーで愛着が持てます。

おかげで一回、カメラの画像データが吹っ飛んで悲惨な目を見ましたが。。。

これでデータの復旧も安心!EaseUS Data Recovery Wizardを使ってみた!!

食事も豆カレーのダールや日本のうどんに似ているチベット料理のトゥクパなど質素ですが、美味しかったです!

また、チベットのパンであるバレ/パレやツァンパ、そして天然のはちみつ、チャイ、バター茶などチベット系の伝統料理はここにいれば一通り食べられると言っても過言ではありません。

そしてキーゴンパのゲストハウスに泊まると撮影や観光に超便利です。

ゲストハウスはかなり簡素ですが特に寒いなどはありませんでした。

また、食事全込みなので利用しませんでしたがキーゴンパには食事処もあります。

注意

キーゴンパのゲストハウスはキーゴンパを登りきったお堂付近にあります。

キーゴンパの写真

ではここでキーゴンパで撮影した写真を見て行きましょう。

キーゴンパの撮影は主に丘の上から撮影するか、逆に少し山道を下って撮影するかのいずれかです。

特に夕方と夜の写真が自分は好きでした。

この日は満月だったので余計に幻想的なキーゴンパが浮かび上がりました。

スピティ谷へ行って、キーゴンパに寄らない方はいないと思います!

まさにスピティを代表するゴンパです!

他にもスピティには様々な美しいゴンパがあるのでぜひゆっくり滞在したいですね♫

【秘境】インドのスピティ谷の断崖絶壁にある寺院!ダンカルゴンパとは インドの秘境!スピティ谷のいろいろな村を回ってきた。