こんにちは、ゆーせーです。
夏休みに関空を利用したのですが、その際にプライオリティパスホルダーにとってはある意味伝説となっている関空のぼてぢゅうに行ってきました。
ちなみにプライオリティパスに関しては下記記事に詳しく書いています。
![](https://i0.wp.com/hirokuasaku.net/wp-content/uploads/2014/03/rakuten-premium.jpg?resize=160%2C160&ssl=1)
先日、再発行しました(笑)
![](https://i0.wp.com/hirokuasaku.net/wp-content/uploads/2018/07/7153972ecc7e6a853b308cab660ce184.jpg?resize=160%2C160&ssl=1)
プライオリティパスをもっとも安価にゲットするには楽天プレミアムカードを発行するのがオススメです。
下記リンクから申し込めば最大で13000円分のポイントもゲットできます。
なぜ関空のぼてぢゅうが伝説となっているか?
それはプライオリティパスを利用することで3400円分無料で飲食できるからです。もはや食べ放題に近い!
通常は国際線でしか使用できないプライオリティパスですが、制限エリア外にあることから国内線のみの利用者でもプライオリティパスをもっていればぼてぢゅうを利用できます。
ぼてぢゅうとは
ぼてぢゅうとは関西発のお好み焼の飲食店チェーンです。
関東ではあまり馴染みはないかもしれませんが、関空ではメジャーなお好み焼きチェーンですね。
どうやら現在では定番になっている、お好み焼にマヨネーズのトッピングは、ぼてぢゅうが発祥だそうです。
参考 ぼてぢゅうなぜ3400円分無料になるのか?
これはプライオリティパスの不思議ですね。
おそらくプライオリティパスにとって一つのラウンジを利用するのに負担しているのが3400円分なのでしょう。
さらにたぶんプライオリティパスは関空のラウンジが少ないと捉えていてこのような特別なサービスをしているのではないでしょうか?
ちなみにこのようなサービスは日本全国でこのぼてぢゅうしかありません。羽田や成田では同様のサービスは利用できません。
一回で3400円分まるまる利用したと仮定するとたった3回利用するだけで楽天プレミアムカードの年会費分をほぼカバーできることになります。
すごい!
プライオリティパスで使えるぼてぢゅうのアクセス方法
関空のプライオリティパスの使えるぼてぢゅうは関西空港ターミナル1の3階レストランフロア(2階が国内線出発、4階が国際線出発)にあります。
制限エリアより前にあるので注意!
フロアの真ん中あたりにあるので比較的わかりやすい場所にあります。
開店時間は7:00~22:00(L.O.21:30)でモーニングは7:00~10:00です。
お昼時は店内もかなり混んでいて店の外まで行列ができていました。
関空発の航空券がないと利用できません
※写真は関空発の航空券ではありません。
また、ぼてぢゅうに行ってみてわかったことです。
関空さえ利用している航空券を持っていれば良いと思い、最初は関空着の国際線航空券を提示しましたが、利用できないと言われ、関空発の国内線航空券を提示したらOKでした。
これ、けっこう間違える方多いと思います!
でも国内線でも国際線でもプライオリティパスさえあればぼてぢゅうを利用できるのは本当に素晴らしいです。
これはSFCでもJGCでもANAラウンジやサクララウンジより豪華なぼてぢゅうを利用すべきですね。
SFCはANAのスーパーフライヤーズカード、JGCはJALのJALグローバルクラブの略でそれぞれの航空会社の上級会員のみが加入を許されるクレジットカードのこと。
年会費を払い続ければ半永久的に上級会員の権利が所有できて、海外旅行の際もラウンジが無料で使えます。
実際に利用しました。
実際に関空でプライオリティを利用してぼてぢゅうを利用してみました。
実際に自分が利用した時もプライオリティパスを利用して訪れている人がいっぱいいました。
店内にはプライオリティパスを利用できる旨の説明書きがあります。
いろいろ細かく条件が載っていますがざっくり言ってプライオリティパスがあれば税込3400円分無料で食べ放題と書いてあります。
店内は人で混み合っています。
ただし後日、2回目を利用したときに飛行機の関係でお昼時ではなく15時くらいに利用したときは混雑もなくすんなりと利用できました。
お昼時や夕食などの混雑する時間帯を外せば狙い目があるかと思います。
メニューは一般的なお好み焼き屋さんに比べたら少し高いイメージでした。しかしこちらはプライオリティパスで無敵状態です。
思い切ってちゃんと3400円に収まるようにデラックスモダンとオムそばと冷やしあめを注文!
ちなみに他にもたとえば下記のようなメニューがぼてぢゅうにありました。
- たこやき6個:600円
- お好み焼き豚玉:980円
- ミックス玉:1,380円
- ミートスペシャル焼そば:1,480円
来ました!すごいボリュームです。
しかしこれでもちゃんと3400円に収めました。
もちろん、プライオリティパスの力で無料です。一銭も払っておりません。
後日、利用したときには乗り継ぎで時間がなかったことから、ぼてぢゅうの店員さんに相談したところお好み焼きは焼くのに時間がかかると言われたので、すぐに提供できるドリンクメニューと鉄板焼きを注文しました。
ちなみに一人で出張中の女性が隣で同じようにプライオリティパス使っていました。一人でも入りやすい店内です!
以上が関空でプライオリティパスを使った最強の利用方法の説明でした。