【白馬岳登山】白馬岳登頂から栂池自然園へ下山!

こんにちは、ゆーせーです。

8月中旬に登ってきた白馬岳登山の二日目です。

一日目の記事は下記をどうぞ。

【白馬岳登山】猿倉荘から白馬大雪渓を登って白馬岳に登頂!

白馬岳頂上宿舎から栂池自然園へ下山します!

本日の行程

06:50 白馬岳頂上宿舎 07:50 – 08:10 白馬山荘 – 08:25 白馬岳 08:35 – 09:05 三国境 – 09:45 小蓮華山 09:55 – 11:25 白馬大池 11:55 – 13:25 天狗原 13:35 – 14:35 栂池自然園

白馬岳頂上宿舎から朝焼けを拝む

昨夜は深夜に起きて星を撮影しようかとも思いましたがあまりに夜が寒かったので、結局テントから抜け出ることができずに寝ました(笑)

どうやら夜も快晴だったようで満点の星空だったとのこと。残念。

しかし、朝焼けは寒くても撮影します!

テント場の裏の丘に登って、朝日を拝みました。

そして、この日も杓子岳を撮影。

杓子岳のフォルム好きです。

剱岳もきれいに見えました!いつかは。。。。

白馬岳山頂から小蓮華山

朝焼け撮影した後はさっさとテントを片付けて下山開始です。

下山は栂池高原におりるので、まずは白馬岳に再び登頂します。

ここからは稜線歩き!

この絶景こそアルプスの特権ですね!

写真を撮る手が止まらないので自ずとスピードも落ちますね(笑)

楽しく稜線を歩いていたら、小蓮華山まですぐに着きました。

小蓮華山から白馬大池山荘

小蓮華山から白馬大池山荘までも基本的には稜線歩きが続きます。

しかし、アップダウンがキツくなってきます。

今回の登山では猿倉荘から白馬大雪渓を通って、栂池自然園へ下るルートですが、逆のルートだとかなりキツイなーと感じました。

そして白馬大池山荘に到着!

池とは思えない大池の大きさに驚きました。もう少し大きければ湖じゃないですか。

ここまで来ればあとは終点の栂池高原まであと少し!

白馬大池山荘から栂池自然園へ

白馬大池山荘からは岩場が続きます。

まずは少し先にある白馬乗鞍岳を登頂!こちらは頂上がかなり広いですね。

そのあとからさらに大きな岩がゴロゴロと並ぶ道を歩いていきます。

少し雪が残っているところもありました。

そして大きな大きな岩場を越えると天狗原へ

ここからは本当にあと少し!

しかし、木道に辿り着いたのでこの先はフラットな道かと思ったらまだまだ下りが続きました(笑)

そして下山!栂池自然園にたどり着きました!

ちなみに栂池自然園は昨年も訪れていて、栂池ヒュッテから先にある栂池自然園にて紅葉狩りしました。

その記事は下記にまとめてあります。

紅葉真っ盛り!栂池自然園に行って来ました。

しかし、今回の登山ではもちろん栂池自然園を散策する気力はなくそのままロープウェイを使って下山しましたとさ(๑´ڡ`๑)

まとめ

以上が今回の白馬岳登山でした!

白馬岳は日本百名山ですし、雪渓、白馬岳から小蓮華岳の稜線歩き、さらに白馬大池の湿原歩きなどなど歩く景色も大きく変わるので登山初心者にもオススメしたい山です!

また、難易度に関しても猿倉荘から白馬大雪渓を通って栂池高原に下りるルートならそんなにキツイと感じませんでした。

ただし、これは白馬大雪渓の積雪状態によるのでしっかりチェックしてから登山しましょう。

逆の栂池高原から白馬大雪渓に下りるルートはしんどいと思います!

また紅葉シーズンあたりで登りたいですね♪