こんにちは、ゆーせーです。
今回は株主優待券の紹介です。
今回紹介するのは株式会社サムティの株主優待券。
300株(2019年6月現在で約45万円)投資すれば、年に一回、東京駅近くにあるセンターホテル東京と大阪の梅田にあるセンターホテル大阪になんと無料で宿泊できる株主優待券をもらえます。
今回、そんなサムティの株主優待券でセンターホテル東京に宿泊してきました!
センターホテル東京は東京駅から歩いて15分の立地です。最寄り駅は日本橋にあります。
センターホテル東京は昨年リニューアルしたので、以前の1970年代のホテルの客室からだいぶ綺麗になりました。
東京駅のホテルということもあり、次の日に新幹線を使って旅行したり、成田空港や羽田空港にアクセスするのに最適!
もちろん、逆に海外旅行から帰国して息抜きに宿泊するのもありです。
今回はそんなサムティの株主優待券で宿泊したセンターホテル東京の紹介です!
サムティとは
サムティ株式会社は、大阪市淀川区に本社を置く不動産会社で、投資用不動産やマンション、オフィスビルなどの賃貸管理とホテル運営などを行っている会社です。
サムティの特筆すべきはなんといっても株主優待!
優待内容は下記のとおりです。
所有株式数 | 100株以上 | 300株以上 | 1,500株以上 |
---|---|---|---|
300株未満 | 1,500株未満 | ||
優待内容 | センターホテル東京の宿泊割引券(3,000円)1枚 | センターホテル東京の無料宿泊券1枚 | センターホテル東京の無料宿泊券1枚 |
センターホテル大阪の宿泊割引券(3,000円)1枚 | センターホテル大阪の無料宿泊券1枚 | センターホテル大阪の無料宿泊券1枚 | |
天橋立ホテルの宿泊割引券(5,000円)4枚 |
特筆すべきは300株以上保有していれば年に一回、「センターホテル東京」「センターホテル大阪」の無料宿泊券(シングルルーム)が1枚ずつもらえることですね。
「センターホテル東京」は東京駅の近くにあるホテルです。この記事で紹介します。
「センターホテル大阪」は大阪の淀屋橋駅に近く、キタである梅田も徒歩圏内です。
どちらも東京駅と梅田駅という大都市の好立地にあるホテルなので使い勝手は抜群!
さらにサムティ株は現在は1株1500円くらいですが、19年11月期は年間75円の配当を予定しているので300株持っていると年間で22500円もらえます!
300株所有すると初期投資で約45万円くらいかかりますが、無料宿泊券と年間配当を考慮するとなかなかコストパフォーマンスに優れた株だと思っています。
株価の値上がりも期待できますしね!
株主優待券で無料でホテル宿泊!
さて、実際にサムティの株主優待券を使ってセンターホテル東京に宿泊してきました!
センターホテル東京の外観。センターホテル東京はビジネスホテルですが、高級感がありますね。ただ、リニューアル前と外観は変わっておりません。
フロントで受付を済ませて、株主優待券を使用したいことと、株主優待券を渡せば無料で宿泊可能です。
満室な可能性があるので、必ず事前に予約しておきましょう。株主優待券を利用する場合はインターネット予約できないので、電話予約です。
電話予約の際に株主優待券本人であることと、住所を聞かれて株主か否か確認されます。
ホテルの廊下。リニューアルしてから内装はかなり綺麗になりました。
ちなみにもちろんホテル内はWi-Fiが利用できます。
これは、リニューアル前も同様でしたが、なんかリニューアル前よりもWi-Fiが弱いような。。。客室で使いましたが、Wi-Fiが弱くて使い物にならず結局携帯の電波使ってました。
そしてホテルの室内!部屋はカードキーになって使い勝手が向上!カードキーもかなりスタイリッシュです!
室内がスタイリッシュ!
リニューアルしたセンターホテル東京を訪れて一番感動したのが客室です。
今回は無料で宿泊できるシングルルームの紹介。
シングルルームはめちゃくちゃスタイリッシュになっていました!
ベッドもふかふか!
小物も全てスタイリッシュです。黒で統一されているのが良さげですね。
テレビは壁掛けで、冷蔵庫ももちろん完備です。
チェックインの際に周辺の飲食店の割引券くれました。
浴室もちゃんとスタイリッシュ!清潔感もあり、アメニティもそれなりに充実しています。
トイレもウォッシュレットになっていました。
トイレとバスが一緒のユニットバスですが、悪くはない仕様になっています!
バスタブ無しのシングルルームもありました
センターホテル東京はシングルルームだけかと思ったら、バスタブ無しのシングルルームもあることが判明しました(ホームページにも載っていない)
案内されたのは2階の角部屋でした。どうやらバスタブありのシングルルームが満室の場合に案内されるようですね。もちろん株主優待券があれば無料で宿泊できます。
部屋の設備は通常のシングルルームと変わりません。しかしバスタブがなくてシャワールームになっています。
自分としては特に気にならないポイントなのでバスタブ無しのシングルルームもぜんぜんありでした。
センターホテル東京でもっとも素晴らしいのは朝食!
そして、朝食。センターホテル東京はビジネスホテルですが、無料の朝食がついています。(センターホテル大阪はありません)
この朝食がビジネスホテルの無料朝食にしては豪華で、そしてユニークなので毎回楽しみにしています!
ユニークな点が、なんとセンターホテル東京の隣に併設しているセブンイレブンの中を横切って、朝食会場に向かうこと。
通常はセブンイレブンのイートインスペースですが、朝食の時間帯のみセンターホテル東京の宿泊者が利用できます。
こんなユニークな朝食スタイルはここでしか経験できませんw
朝食会場には受付で渡されるカードキーで入館できます。
部屋のカードキーとは別のものなのでフロントで伝えて朝食用のカードキーをもらいましょう。
朝食はパンにドリンクにサラダと肉料理のビュッフェスタイルです。
このビュッフェの肉料理は今回はソーセージでした。
前回は回鍋肉だったので、時期によって変わるようです。
その他にはハンバーグの時もありました。
ここの朝食のパンが美味しくて大好きです。
以上がセンターホテル東京の宿泊体験記でした!
まとめ
サムティの株主優待で大都市の東京や大阪にせっかく宿泊できるので、地方から海外旅行に行くときに羽田や成田、関空を使わなければならないときにサムティの株主優待は役に立つと思います。
または、関東在住者でも早朝のフライトや深夜着のフライトで自宅からだと飛行機の発着で間に合わないときに重宝するはずです。自分はそんなふうに使っていました。
さらにサムティのホテル宿泊券は株主以外にも家族であれば利用可能です。両親にホテル宿泊券をプレゼントなんてことも可能です。
ちなみに無料宿泊券はシングルルームのみに適用されますが、差額を支払えばセミダブルやツインルームへの変更ももちろん可能です!
なにかと使い勝手の良いサムティの株主優待ですが、今回のセンターホテル東京の宿泊ではWi-Fiが遅いことのみ残念でした。
この点だけは直してほしいと思います!
関連記事です。
熊本駅近くにあるハイブリッド型ホテル「HOTEL THE GATE KUMAMOTO」に宿泊してきました。最近は外国人宿泊客も増加してユニークなタイプのホテルが増えましたね。

海外旅行に行くときは楽天プレミアムカードを重宝しています。空港の利用方法が劇的に変わります。

東京駅や成田空港にはトラベラーズノートの販売店であるトラベラーズファクトリーもあります。旅行好きならぜひとも手にしてもらいたいノートです。
