紅葉の御射鹿池。東山魁夷作「緑響く」のモチーフの場所です。

こんにちは、ゆーせーです。前回の記事は下記をどうぞ

曇りの撮影でも問題ない!?紅葉の松本城をHDRしてみた。

白樺湖ビューホテル 早朝

白樺湖ビューホテルの早朝。

天気予報では雨の予報でしたがなんとかもってくれそうな天気。

白樺湖 11月上旬

11月上旬の白樺湖は寒いです。昨日は霧で見えなかった山々も今日は見ることができましたが、既に紅葉は散っていました。

白樺湖はバブル期のリゾートブームに乗って一時期はすごく賑わったそうですが、今は非常に閑散としていまいした。

時期が悪かったてのもあるかと思いますが、ちょっとさびしいかな。

しかし近隣には美ヶ原高原や八ヶ岳、そして蓼科もあるし八ヶ岳中信高原国定公園に指定されている場所にあります。アプローチさえ変えればもっと観光客は増えそうな気がしました。

ちなみに白樺湖ビューホテルは今は伊東園グループが運営していて、365日同一料金。朝食と夕食はバイキングです(夜はお酒も飲み放題)

少し調べたら関西の愉快リゾートを運営している人と兄弟だそう。このあたりの繋がり面白いです。

そして白樺湖ビューホテルから30分。向かうは御射鹿池へ。

御射鹿池とは
御射鹿池(みしゃかいけ)は、長野県茅野市豊平にあるため池です。
日本画の東山魁夷の1972年(昭和47年)の作品「緑響く」のモチーフとして有名な池。

農業用の溜池と言われると少し汚いイメージがあるかもしれませんが、とんでもない!

この場所は以前にSHARPのアクオスのCMで吉永小百合さんが立っていたことで有名な池でもあります。

また昭和を代表する日本画家の東山魁夷の「緑響く」という作品のモチーフになった場所としても有名。

前々からずっと行きたい!と考えていましたがどうしてもアクセスが悪くてなかなか行くことができず。。。今回やっと念願が叶いました!

御射鹿池 看板

本当は緑響くは緑が生い茂る新緑の季節に書かれたものなので夏に伺いたかったのですが、それはまた別の機会。秋の紅葉も絶景に変わりはないです!

御射鹿池 紅葉 反射

やっぱ実物はものすごく綺麗でした!池の波が穏やかなので非常に湖面に紅葉が反射しています。

御射鹿池 湖面 反射

以前に行った北海道の青い池とはまた違った池です。どちらの方が好きかと言われれば困りますが、どっちも美しい。

【北海道】一年ぶりの富良野と美瑛へ。青い池へのドライブの旅。

しかしこういった風景写真はやはり早朝や夕方に訪れて心ゆくまで一人で撮影に没頭するのがめちゃくちゃ面白そう。あるいは夫婦で写真撮影の趣味があると楽しそうですね。御射鹿池にもカメラマン夫婦さんがいました。

御射鹿池 カメラマン夫婦

いつかはマイカー持って自由気ままに写真撮影楽しみたいな〜とか夫婦でカメラが趣味っていいなあとか妄想しつつこの場を離れました。笑

御射鹿池 HDR

ちょっと散り始めてるのが残念(-_-)

ちなみに今回の写真もHDRです。一般のHDR写真に比べてかなり抑えめな。エフェクトかけてますが、細部や奥行きまで表現しやすいのがHDRのいいところですね。

HDRでここまで写真は変わる!?Lightroom&Photomatixのコンボが神すぎる!

蓼科 紅葉

蓼科の紅葉

ちなみに御射鹿池付近の横谷渓谷は紅葉が最盛期を迎えていました!めっちゃカラフル!一年で一番好きな季節がやってきました。