青の世界。GWはひたち海浜公園がおすすめ!

こんにちは、@ゆーせーです。

昨年の秋に引き続いてまたまたやってきました!国営ひたち海浜公園!

昨年のGWに友人のFacebookのタイムラインに流れてきた画像がすごく奇麗でそれからというもの行きたくて行きたくて仕方がなかった場所です。

ひたち海浜公園 4月

ついにネモフィラの季節に行くことが出来ました!

(ちなみにフライングで秋のコキアの季節に訪れたひたち海浜公園のブログは以下をどうぞ!)

ひたち海浜公園のコキアの真っ赤な紅葉の海へ。

4月の下旬に行ってきたので、まだ7部咲きだったのですがかなり奇麗で一面真っ青!まるで別の惑星のようでした。

たぶん、5月上旬が満開!つまりゴールデンウィークが見頃です!

今回はそんなゴールデンウィークにこそ行くべきひたち海浜公園のネモフィラがどんな感じかご紹介!

ついでに裏技的な混雑を避ける駐車方法も教えちゃいます♬

駐車するのに混雑しない裏技あります。

ひたち海浜公園 ネモフィラ 4月

国営ひたち海浜公園ですが、近年に絶景スポットとして話題になったこともありネモフィラとコキアが満開となる春と秋は大混雑します!

昨年の秋に訪れた際は駐車するだけで1時間以上の渋滞に巻き込まれました。。。泣

なので今回は昨年の教訓を生かして朝早くに出発!(海老名インターに約7時)

しかしそれでも今回は混雑することを見越して、ひたち海浜公園への駐車場のアプローチを変えました。

その方法とは、下記の通り!

ひたち海浜公園 駐車場

ひたち海浜公園の最寄りのインターチェンジであるひたち海浜公園インターチェンジは便利なのですが、非常に混みます。

なので常陸那珂有料道路を終点まで乗って、海側からまずは海浜口駐車場へアプローチ。

この駐車場は実はネモフィラが咲く見晴らしの丘に一番近い駐車場であり穴場です。しかし駐車場の規模が他に比べて小さく、満車で止められませんでした。

しかし次に向かった南駐車場にも別アプローチで駐車場に向かった成果が現れました。

なんと反対側からだったら南駐車場までの道が全く混雑していなく、ほとんどストレスなしに駐車できちゃいました。

というわけで前回は1時間以上も駐車するのに時間がかかったのに今回は約10分で駐車。笑

まさしく裏技

その他にも西駐車場がありますが、こちらは未検証です。

参考 駐車場までのご案内国営ひたち海浜公園

ネモフィラはとてつもなく青かった。

ネモフィラ ゴールデンウィーク

駐車した後は、入場してもちろん真っ先にネモフィラ!見晴らしの丘へ。

途中にあるチューリップガーデンも完全に無視笑。まずはネモフィラです!

そしてその景色に圧巻!

ひたち海浜公園 ネモフィラ

まさしく一面青い!!

今までいろんな国や世界遺産を旅してきましたが、こんな景色を見たのは生まれて初めてです。

空も快晴だったので、空の青さとも相まって非常に清々しい。そしてこれでも7部咲きでした。

GWはもっと青いかも知れません。

そして見晴らしの丘は人で大混雑。さらには全国から集まったカメラマンたちで偉いことになっていました。至る所でフルサイズの一眼レフと三脚と高級レンズが火を吹いていた笑

ネモフィラ 青

思えばネモフィラなんて花が存在することを教えてくれたのはこの場所が有名になったからだと思います。

ありがとう、ネモフィラ。

ネモフィラ 犬

ひたち海浜公園はもちろん公園なのでペットも入園可能です。

明るい日差しと温暖な気温のなかでワンちゃんたちも気持ち良さそうにカメラマンたちの被写体になっていました♬

ネモフィラ 菜の花 ハーモニー

また、ネモフィラの咲いている見晴らしの丘の周りには黄色い菜の花も!!

ネモフィラの青と菜の花の黄色のハーモニーが美しい。。。

まさしくここでしか出来ない体験。ここでしか見れない風景です。

一生に一度でも訪れるべき場所でした。

チューリップもいいよ!

ひたち海浜公園 チューリップ

ちなみにネモフィラばかりがフィーチャーされるひたち海浜公園ですが、チューリップも見頃でした。

ゴールデンウィーク期間では既に見頃過ぎかもしれないですが様々な種類のチューリップは圧巻!

チューリップ ガーデン ひたち海浜公園

ひたち海浜公園のたまごの森フラワーガーデンにあります。オランダを模した雰囲気がまた可愛らしいです。

大満足して帰路に着くことが出来ました♬