こんにちは、ゆーせーです。
梅雨の合間の天気が良い日に静岡県に行ってきました!
大井川鉄道のSLと山間部の秘境にすごく感動!
関東から静岡県の金谷駅に到着したのが朝の9時半。
まずは新金谷駅から家山駅へ。
新金谷駅から千頭駅までは大井川鉄道のSLが走ることで有名。
しかしSLが走るのは1日に数本。
まずは腹ごしらえということでたいやきやさんへ。名前はたいやきやですけど、駄菓子屋とかではなく立派な飲食店です。
ここでは静岡名物の静岡おでんやラーメン、たいやきなどが食べれます。
特におでんの大根が味噌が染みてトロトロで大満足♫
ちなみにここは有名店なようで有名人店内にはサインもいっぱいありました。
鉄道写真家の中井精也さんの写真やサインもいっぱいありましたよ。
そのあとは車で千頭駅に向かう途中の崎平駅付近の第三橋梁でSL撮影。
うむ、天気も悪くポイントもあんまり良くなかったのであまり満足できる写真は撮影できず。
気を取り直して千頭駅へ!
千頭駅ではさっき撮影したSLが停車していました。
ちなみに実は自分は幼少の2,3歳までこの辺りに住んでいて、今回は親と一緒にその頃お世話になった方々を回るという目的も。
何人かにお会いしたのですが、自分は物心ついてない頃なので全く覚えてないのですが相手は自分を知ってる。
なんだか不思議な気分になりました。
しかし風景写真好きの今としては幼少の時は偉く贅沢なところに住んでいたなと感動。笑
その後は寸又峡へ。
今回は寸又峡近くの翠紅苑に宿泊しました。
秋に来たら絶対に奇麗だなと思える紅葉!
お部屋もレトロながらも格式高くて非常に良かったです。
そして部屋に荷物をおろした後はもちろん寸又峡へ。
寸又峡からは徒歩で寸又峡へ行けるので非常に良い。軽い運動にもなるし、秘境感が半端ない。
寸又峡から夢の吊り橋を目指す間にこんな峡谷の間にかかっている橋をみれたり
こんな川と森をみれちゃいます。
そして夢の吊り橋!
吊り橋がかかっているのはダム湖です。チンダル現象のおかげで水の色がエメラルドグリーン。
まさしく夢のように見える橋でした。
時刻は夏至の近くだったので夕日が落ちるのは午後7時前後。
僕が夢の吊り橋に到着したのが午後5時だったのでもう少し待っても良かったのですが、さすがに秘境ということで灯も少なく、しかも曇ってきたのでこの日は夕方の撮影を止めました。
ただこの日はその後めちゃくちゃ快晴になってすごく奇麗な夕日を拝めたそうなので残念、、、、
まあこういう日もあります!
美味しい翠紅苑での夕ご飯を食べて明日の寸又峡での撮影に備えます♬
次回の記事は下記をどうぞ
