こんにちは、ゆーせーです。
前から欲しいと言っていた望遠ズームレンズ。
ついに年末のボーナスが出る前に購入してしまいました。。。。
その名もニコンの望遠ズームレンズ「AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」!!
今回はなぜ僕が数ある望遠レンズの中でこのレンズに手を出したのか?それに関して書こうと思います。
というのもニコンの望遠レンズって魅力的なレンズが多すぎですからね。悩めるニコンユーザーの少しは手助けできればいいかなと思います♫
僕が迷ったレンズラインナップ
まずは僕が迷ったレンズたちをご紹介!当初は超望遠ズームを検討していました。
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
現存の安価超望遠レンズといえばこれ!大正義SIGMAの150-600mm!!
これはもう発売前から狙っていて、今年のCP+でもかなり触りました。
実録!朝から晩までCP+2015に行ってきた!!そして発売後も家電量販店で店員さんに話を聞いたり、ベタベタ触りまくっていたレンズです。
やはり150-600mmの超望遠で解像感も両立できるのはSIGMAだからできることでしょう。
愛用しているSIGMA 24-105mmといい、SIGMAラブですd(^^*)
SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM 購入。重くたって解像感が素晴らしい。AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
最近、新型のPF(位置フレネル)レンズの300mmがでましたが旧型の300mmレンズも健在!
望遠レンズの単焦点ってプロが使う銘玉が多いので憧れありました。
新型が出たことで旧型の価格が落ちてるのでオススメ!
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
ご存知ニコンが誇る大三元の望遠を担うレンズ!
ニコンユーザーなら一度は憧れを持つレンズでしょう。
重量も大きさもそれなりですが、望遠レンズに軽さや小型を求めるなんてにわかですからね!重くてなんぼ!画質優先!
F2.8の明るさも嬉しいレンズ。
結局、最後には買ってしまいました(笑)
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II購入!!これで風景もポートレートもばっちり!AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
先ほどはにわかとか書きましたがやはり軽さと画質の両方取れればなおよし!
それを実現したのがこのレンズ!発売も2012年と比較的新しいです。
F4から始まるのがネックですが、それは大三元と比べるからで超望遠と比較すれば問題なしです。
本当はニコンから新しく出たAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRも候補に挙げてあげないと可哀想ではあるのですが、発表時にはすでに超望遠への気持ちはなくなっていたので含まずです。
とはいえ、いいレンズであることは間違いありませんがね(๑´ڡ`๑)
僕が望遠レンズに求めるもの
そして候補はあげました。
ここからは僕が望遠レンズに求めるものを紹介。
まずは明確に線引きしなければならないのが望遠レンズで何を撮りたいのかということ。
望遠レンズと一概に言っても動物、スポーツ、乗り物系などだと超望遠。人物や風景なら望遠といった感じで2パターンに分かれます。
僕は当初は超望遠から入りたかったのですが、超望遠だと車を持っていない僕からすれば常時携帯するには重すぎる。
そして使用用途も先ほど言ったように限定されてくるので次の機会に持ち越すことに。
僕が写真を撮る分野は風景と旅行先でのスナップです。まずは70-200mmでいくことにしました。
となると絞られるのは2種類のレンズでした。
実際の撮影をイメージした
さて2種類に絞ったのでここからもう少し二種類のレンズのメリット、デメリットを深堀。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
メリット
- ニコンの誇る大三元レンズ。所有しているだけで満たされる。
- F2.8からで明るい
- 解像感は保証付
- 将来的にテレコンつければさらに望遠いける
デメリット
- 大きい、重い
- 高額(20万円超える)
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
メリット
- 軽い、小さい
- 機構が新しい
- 比較的安価(14万円くらい)
デメリット
- F4からなので将来的にテレコンつけるのは適さない
- F2.8からの圧倒的ボケ感はない
うーん、正直言って甲乙つけがたいですね。これはもうあれです!店頭で比較するしかない!
というわけで家電量販店のヨ○バシさんへ!
Sigma 24-105mm F4 DG OS HSM の際も相談に乗って頂いた店員さんに突撃してきました!(笑)
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II、AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRともその場で触らせて頂いて比較しました。結論としてはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIもAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR解像感は変わらないと判断
その他の理由として僕の場合は山や旅行などのフィールドで使用することが多いことからなるべく軽量で小さい方が嬉しい。
そしてAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRから始まるのもそんなに悪くないと思っています。普段が24-105mm F4を使ってるから尚更なのかなぁ。
そして安いのは素晴らしい事です!ビバ、コストダウン!
というわけでAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRに決定!
購入方法
購入方法はいつものようにマップカメラかヤフオクで検討。価格に差があったのでヤフオクを選択しました。
レンズのスレ傷は画質にダイレクトに影響してくるので中古を敬遠される方は多いですが(むしろそれが当たり前ですが。。。)、僕は中古品を積極的に利用しています。
今回も届いた商品はこれ!
ほぼ新品でしかもZetaフィルターまでつけてくれて新品よりも約4万円安かったです。保証書まで付いています。
しかしさすがは望遠レンズ。縦で撮影しないと全体が収まらないw
使用した感想
そして使用感!
試し撮りもかねて福島、山形に紅葉撮りに行ってきました♫
そのあと、ラオスにポートレートを中心に撮影してきましたが、被写体とちょうどいい距離感でイメージ通りの構図で撮影出来ました。(2016年1月)
ラオスはポートレート撮影に最適な国!何よりF4は望遠マクロズームとも呼ばれていて最短撮影距離がなんと1mなんです!。
寄れるのも素晴らしいです。
みんな大三元パワーに騙されてるんじゃないの?F4めちゃくちゃいいよ!ひょっとしたら条件によってはF2.8の解像感上回るのでは?という感じ!
僕は風景写真だとダイナミックな写真が好きなんですが、それだと天気悪いと撮れない。
そして旅先だと105mmでは足りなくてもう少し寄りたい時が多い。
そんな時にこのレンズは大活躍してくれるのではないでしょうか。
この先このレンズでどんな絵が切り取れるのか。楽しみです。
その後、2年ほど使って最終的には売却しました。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR売却。君に悪いところはどこもなかったよ。