47都道府県制覇の旅。山寺と銀山温泉に行ってきた。

こんにちは、ゆーせーです。

ついにこの日がやってきた。。。

47都道府県制覇の朝。僕は山形県にやってきました。

なんで最後まで山形が残ったのかは謎です。笑

でもそんな事はいいんです。今回は山形、仙台、福島を二日間かけて楽しんできました♬

まずは米沢牛!

まるぶん 米沢市

まずは米沢牛で47都道府県制覇のお祝い!

米沢牛 まるぶん

まるぶんさんはたまたまガイドブックに掲載されていたので寄ってみたのですが大正解!

高級なご当地牛ってなんだかんだで結構高いお店が多いですが、まるぶんさんでは1000円台から米沢牛を堪能できました。

写真は米沢牛の焼き肉定食ですが、甘辛いタレにお肉の旨味がめちゃくちゃマッチしていました!

実は47都道府県の制覇というのは、各都道府県で何かをしたらその都道府県は行った事にするという自分のルールがあったので、山形県自体は通った事はありました。

今回はそんな山形県を堪能できて良かった。

山寺の紅葉

面白山 紅葉

そして山形観光はまだまだこれから!ちょうど紅葉シーズンという事もあって紅葉見て回ろうと思ったのですが、あいにく天気は良くなく。(ていうかそんな日ばっか!)

面白山というなんとも面白そうな山が紅葉真っ盛りという事で行ってみたのですが、きれいに撮れなかったので以前より一度行ってみたかった立石寺(山寺)へ。

山寺 奥の細道

立石寺って奥の細道の舞台でもあったのですね〜。高校時代は理系だったのでその辺の知識が乏しいです。。。

山寺 仏像

実はこの日はNikkor F4 70-200mmの試し取りも兼ね立てたのですが、天候も悪く光量を稼げないのと、望遠という事もあってぶれた写真が多くなってしまった。

もっとこのレンズを勉強しなきゃあかんと反省です。

僕が大三元F2.8ではなくAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRを購入した理由

玉こんにゃく

玉こんにゃく 美味しい

山寺って結構登るのですが、途中でおばちゃんから買った玉こんにゃくが美味しくて元気でました。

立石寺 登り

ちなみに登りはこんな感じです。山登りで鍛えていたので問題なかったですが、普段は運動してない方はキツいかもです。

開山堂 紅葉

山寺と言えばこれ!な開山堂ですが本日はこの有様。。。

立石寺 紅葉

かわりに後ろの紅葉撮ってみましたが、こんな感じ。空を入れなければなんとかってとこかな。

立石寺 修行

ちなみに今でも修行僧がいるようでこんな立て看板も。危険そう。

]

秋の銀山温泉へ

銀山温泉 夜景

それでもってその後は車を飛ばして銀山温泉へ。

ここは千と千尋の神隠しのモチーフになったと言われる場所ですね。ってどれだけそんなことを言われている場所があるんだ∑(゚□゚;)!!

このブログだけでも銀山温泉含めて4カ所も訪れています。しかも1年以内にです(笑)

ジブリ映画「千と千尋の神隠し」のモデルになった言われる渋温泉。ライトアップが綺麗で写真が映える!憧れの九份と台北夜景オススメのスポット。下灘駅でこの旅を締めくくる。

う〜ん、この中だったら台湾の九分が一番雰囲気似てる気がする。

本当は銀山温泉も雪の降る頃に訪れたかったのですがそれはまた次の機会に。

銀山温泉 別レタッチ

別バージョンのレタッチも載せておきます。どちらもHDRしてます。

HDRでここまで写真は変わる!?Lightroom&Photomatixのコンボが神すぎる!

牛タン発祥のお店で締める。

旨味太助 牛タン発祥のお店

この日の最後は車を飛ばして仙台へ。

もちろん食事は牛タン!

牛タン発祥のお店と言われる旨味太助に行ってきました!!そしてこれが大正解!

今まで牛タンと言えば利久などのチェーンしか行った事がなかったのですがここはもう目から鱗なお味!

噛みごたえといい、溢れる肉汁といい、ぜんぜん違いました!ここに着てよかった!

天気はあれでしたが、昼に米沢牛、夜に牛タンと食事には困りませんでした。

大満足の一日目。そして二日目は日本人なら誰も気になるその場所へ。

FUKUSHIMAは当時のままだった。