今が見頃!香嵐渓を撮る。

こんにちは、ゆーせーです。

今年の紅葉は振り返ってみればやはり微妙だったように思います。

11月が暖かすぎたのか、天気が悪い日が多かったからなのか赤が綺麗に出ていませんでした。

中には紅葉する前に散ってしまうような名所もちらほら。。。噂によれば京都も残念だったとのこと。

9月下旬から12月上旬まで存分に紅葉を堪能してきましたが、思えば北アルプスの涸沢で出会ったおっちゃんが呟いていた通りでした。

赤ですよ、紅!来年に期待。

上高地から北穂高岳を登る。今年の涸沢も絶景でした。

そんな残念な紅葉でしたが、その中でも唯一と言っても過言ではなく良かったのは紅葉ライトアップでした。

11月下旬に行ってきた愛知県豊田市の名所、香嵐渓のライトアップが一番良かったように思えます。

ちなみに香嵐渓も今年の紅葉の御多分に洩れず紅葉が遅れていて12月上旬の今が見頃です笑

圧巻のライトアップ

香嵐渓 山 ライトアップ

香嵐渓のすごいところは山全体をライトアップするところでないでしょうか。スケールが大きいんです!

しかもライトアップされる香嵐渓の飯盛山はちょうどカメラに収まるくらいの被写体サイズ!

この前テレビでやっていたのですが、もみじって案外寿命が短いそうなので香嵐渓のもみじは地元の市民に植樹されているそうな。

絶景も人の手がないと続いていかないんですね。地元の方々の努力に感謝です。

参考 足助観光協会

香嵐渓 紅葉 寺

ちなみになぜ香嵐渓の紅葉撮りに来ようかと思った理由は去年も来てえらく感動したからだったりします。

同じ被写体だって、季節や時間帯、天候なんかでいろんな表情を見せるので同じ風景でもなるべく定点観測したいもんです。

下の記事は昨年のもの。

今が見頃!香嵐渓のもみじまつりは落葉で絨毯ができていました。

ライトアップと紅葉と川の流れの魅力

香嵐渓 紅葉 ライトアップ

ちなみにどうして香嵐渓の紅葉に感動したかというとですね、ライトアップと紅葉と川の流れを綺麗に一枚に収めることができる場所だからです。

上の写真はちょっといじくり過ぎてるけど、川の流れがいいアクセントになるんです!

紅葉 香嵐渓

というわけで、今年の香嵐渓はライトアップ狙いだったので夜からしか参戦してません。それでも十分な美しさでした。

赤い橋 紅葉

それだけじゃなくて赤い橋までありますし。

結構欲張りな性格なのでもし来年もチャンスがあれば、香嵐渓で青いLEDの灯篭を流すイベントもあるらしいのでそちらに参加してみてもいいかなと思います。

また来年の香嵐渓の紅葉ライトアップが楽しみでなりません。

紅葉ライトアップ 香嵐渓