こんにちは、ゆーせーです。
少し前の事になるのですが2月7日から10日で九州を縦断してきました。なぜいまさらその時の記事を書くのか?
実は今週から屋久島に旅行に行くのでそれの旅行記と前後したらいよいよ書かないかなと。というわけで忘備録も兼ねて振り返ってみようと思います。
九州縦断旅行の初日は雨。jetstarを使って鹿児島空港に一人で降り立ちました。今回は5人で旅をしたのですが3人は午後から鹿児島空港で合流、残りの1人は2日目に宮崎空港で合流です。
時間もあったので鹿児島市内を散策。空港からバスにゆらて50分ほどで市内に到着です。とりあえず桜島に行ってみたのですが雨で上の方に雲がかかっていました。残念。
こういう時は観光してもしょうがないので食です。まずは鹿児島ラーメンで有名な鹿児島ラーメン豚とろへ。
平日の昼間で、サラリーマンの昼食時間は外して行ったので幸いにも行列はできていませんでした。
こいつが豚とろラーメン。ほんとチャーシューがトロトロしていました。九州ということもあって博多ラーメンに近いとんこつなんですがどこか違う。そんな感じです。なぜかお口直しなのか漬物が取り放題でした。
そして続いては鹿児島に来たら絶対に外せないしろくま!いまやコンビニでも売っているしろくまですが、発祥の地かごしまの天文館むじゃきのしろくまはぜんぜん違うと聞いたので行ってきました。
これがしろくま。たしかにぜんぜん違う。。。ボリューム半端ないです。
一番スタンダードなやつを選んだのですがこれで683円。以前に台湾の夜市でかき氷を食べて人生で一番うまいかき氷になったと思っていましたがそれに匹敵するような味になっていました。
空港からいいことがあった!台湾一日目は食に感動!明日からの屋久島の前に鹿児島にもよるのでまた行こうと考えています。
その後はいい時間になってきたのでレンタカーを借りて、鹿児島空港で仲間と合流して宮崎市内へ。
まずは昔サークルの旅行で行った時に休業日で食べられなかったおぐら本店のチキン南蛮です。
以前のサークル旅行の時は本店がやっていなかったので支店で食べたのですが絶品でした。今回は思い出が美化されすぎていたのかそこまでの感動は覚えず。まあもちろん美味しいのですがね。いずれにせよ夢が叶いました。
宮崎には他にも地鶏とか宮崎牛とか鶏刺しとかいろいろと名物があり、食の宝庫なのですが一気に食べられるお店はないのか?ということで宮崎料理を売りにした居酒屋へ。
まずは鳥刺し!!
今回の旅行は中国人の友達もいたんですが、やっぱり生のものを食べるのには抵抗があるらしくて衛生的にどうなのかとしきりにいっていましたが一口食べればあっという間に好きになっていました。
でも確かに衛生的に問題はないのかな。馬刺しなんかみたいに管理基準が徹底されているのでしょう。
そして宮崎牛のあぶり!これも口の中でとろけました。ほかにも焼酎や宮崎地鶏も食べて大満足で宿へ。天気は雨でしたし、2月で寒かったのですがいい旅の初日になりました。
次回の記事は下記をどうぞ
高千穂からの阿蘇山。ダイナミックな九州観光へ。