冬の美瑛と旭川動物園。ペンギン可愛い!!

こんにちは、ゆーせーです。

冬の北海道旅二日目。二日目は盛り沢山な内容だったので記事を二分割してお送ります。

まず前半は冬の美瑛と旭山動物園です!

ちなみに前回の記事は下記をどうぞ

美しすぎる冬の美瑛。降りしきる雪の中撮影してきた。

サンピラーを狙う!

美瑛 冬 朝

冬の美瑛早朝。まずは早朝に出やすいと言われるサンピラー&ダイアモンドダストを狙うために夜明け前から車に乗って撮影ポイントへ。

朝の気温は−15℃くらい。サンピラーを狙うには−20℃以上が好ましいらしく温かい気温らしい。

まあそれでもめっちゃ寒いですが(o´Д`)=з

関東圏ではあり得ない気温です!雪ない他県から来る方は万全の防寒対策を!舐めているとリアルに生命の危機になります!

なので、撮影も万全の防寒対策で望みました。

まさしく着る寝袋!モンベルのアルパイン ダウンパーカーを購入!冬のカメラ手袋にMATIN社のカメラグローブと薄手のインナー手袋を合わせてみた。

美瑛 冬 早朝 森

美瑛 冬 早朝 森

ただしやはりダイアモンドダストもサンピラーも見れず。残念。

北海道の写真家さんのブログを読むと翌日は見れたらしくニアミスでした。まあ自然は仕方がないですね。次の機会です。

柿の家

柿の家 朝食

早朝撮影から戻った後は柿の家に戻って朝食いただきました。朝食も丁寧に作っていただいて感動!

オーナー夫妻も非常に気さくなご夫婦で話しやすかったです。ご家族で民族音楽も演奏してくれました。

柿の家 美瑛

ゲストハウス 柿の家

美瑛はこれからも何度も撮影でおじゃますることになる場所。これからも利用したいです。

哲学の木 冬

チェックアウトし、再び美瑛の撮影をしましたがやはり雪に阻まれる。写真は哲学の木。

白ひげの滝 白金温泉

青い川 美瑛

コロコロと変わる天気。白金温泉の白ひげの滝あたりは綺麗に撮れました。寒い。

美瑛

ただ全体的には今回の美瑛撮影は天候に恵まれず無念。また次回!

旭山動物園の動物が可愛い!

蜂屋 旭川

蜂屋 旭川 ラーメン

昼食は評判の良かった旭川の蜂屋さんへ。

醤油ラーメンを注文したらスープが黒かった。京都の新福菜館を思い出すラーメンでした。

冬の旭山動物園

そして冬の旭山動物園へ!

旭山動物園といえば一昨年の6月にも訪れました。なにかとよく行っている場所です!

【北海道】日本最北の動物園「旭山動物園」に行ってきた!動物が近い!

旭川 彩雲

旭川と美瑛はそんなに離れていないように感じますが、旭川はめちゃくちゃ快晴でした。彩雲もばっちし!

美瑛のほうが大雪山とかの影響で天気が荒れやすいのかな?

コンドル 旭山動物園

コンドル 旭山動物園

そして旭山動物園!めっちゃ面白い!

そんなに期待していなかったからか余計にです。笑

コンドルかっこいい!!

アザラシのもぐもぐタイム

アザラシ 餌付け

アザラシの餌付け

アザラシも可愛い!アザラシの餌付けは一昨年の6月にも観たことあるのですが、プールの一面が雪で覆われていました。

ペンギンの散歩待ち 旭山動物園

そしてそして冬の旭山動物園といえばペンギンの散歩が名物!

ペンギンの散歩

ペンギン!

ペンギンの散歩

ペンギン!

ペンギン 旭山動物園

ペンギンがいっぱい!(・∀・)

ペンギン 赤ちゃん

ペンギンがよちよちと雪道を歩く姿がなんとも言えません。かわゆす。

特にペンギンの赤ちゃんかわゆす。

ペンギン

ペンギ 冬 旭山

ペンギンの赤ちゃん

このペンギンの散歩を見るだけでも入場料払う価値があると思いました。

しろくま 旭山動物園

その他の動物。しろくまも元気そうです。

ユキヒョウ 旭山動物園

そしてアップル好きには欠かせない。ネコ科の動物。特にユキヒョウでしょう。スノーレオパルド!!

ユキヒョウ

ユキヒョウはヒマラヤに生息する幻の動物とのこと。野生では会いたくないですがかっこいいなあ。

話しそれますがLIFE!って映画で写真家役のショーンペンがユキヒョウを狙っていたのを思い出しました。

ちなみに動物園では動物を大きく写せる望遠レンズのほうが重宝しますよ。今回もAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRでほとんど撮影しました。

僕が大三元F2.8ではなくAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRを購入した理由

後半は層雲峡氷瀑まつりのお話です。

次回の記事は下記をどうぞ!

寒すぎる!氷点下14℃の層雲峡氷瀑まつりへ!