こんにちは、ゆーせーです。
3月第一週。例年より10日ほど早く満開を迎えたため、既に葉桜になってしまった河津桜を見てきました。
菜の花が満開だったのが良かったです。
。。。とネットでチェックしていた情報からすると残念でならないのですが、この日は天の川プロジェクトというLED電球を川に放流して天の川に見立てるイベントの開催日!
参考 天の川プロジェクトみなみのさくらも昨年、河津町の河津桜を訪れた際に見に行きたかった場所でもありました。
一足早いお花見!伊豆の河津桜まつりに行ってきた。というわけで、興味がある場所は基本行ってみたくなるので来年の予習みたいな感じで軽く行ってきました(・∀・)
天の川プロジェクトとは
そもそも天の川プロジェクトって一体何?って感じですよね。
僕も訪れる前まで知りませんでしたが、いのり星(Panasonic製)と呼ばれる着水すると青色に光るLED球を大量に川に流すことによって擬似的に天の川を体験しちゃおう!というイベントっぽいです。
LEDなのでエコですし、川を天の川に見立てるなんてなんだかロマンチック。
過去には隅田川で行われた東京ホタルが有名ですね。
東京ホタル、行きたいと思っていたら2013年で休止しているようなのですが復活しないのでしょうかね?( ̄ー ̄)
東京スカイツリーと隅田川に浮かぶ大量のLED球を撮りたい。
まさに流れ星!
さてさてみなみの桜ですが予想通りの葉桜。
今年の気候を恨みたいw
まあそれでもせっかく来たので撮らないで帰れるわけがない。そしたら夜が暗くなってライトアップが映える時間になると案外葉桜は目立ちませんでした。
周囲も暗く、川の周辺部も見えず、ただただ青く輝くいのり星が流れていくさまは非常に神秘的な光景でした。
特に今年は事前にあきらかな葉桜だとわかっていたこともあり、あんまりカメラマンもおらず地元の人々とまったり写真を撮影出来たのもよかったかも。
周囲も暗いし、ISO感度も高くするよりかは長時間露光していのり星を流して撮るほうがこの場の雰囲気にはあっているように感じました。
ちなみにこのいのり星ですが、かなり曲者で川のあまり流れない部分にたまってしまったいのり星を救い上げて流れの早い部分に放り投げる役目の方や、下流に流れるいのり星を回収してまた上流に戻して再度流す方がいるなどかなりいろんなスタッフに助けられながらもこのイベントは開催されているようでした。
以前は5日間開催されていたこのイベントが3日間に減ってしまったのも多大な労力のせいかもしれませんね。
できれば天の川と夜桜と星空を一緒に収めたかったのですが、曇っているのか地上が明るすぎるのかなかなかうまく行かず。
とはいえ、2016年もいよいよ桜のシーズン、これからどこにいこうか考えるのが楽しみでなりません。