こんにちは、ゆーせーです。
GWも中休み(というか中仕事)を挟んでいよいよ後半が近づいてきました!
今年のGWは一般の社会人にとってはおそらく4連休か5連休が限界だと思います。
そんな中途半端な日数だとどこに旅行に行くのかも迷うところだと思いますがそんななかで僕は世界遺産・屋久島を推します!!
というわけで実際にGWの前半に屋久島に行ってきたので紹介します☆
今回も安定のJetstarでまずは成田発→鹿児島行の便で鹿児島を目指します。そしてそこからフェリーで屋久島に行きます!
Jetstarの成田発に関しては最近は東京駅から成田空港行きの900円の高速バスも登場しましたし、利便性はかなり向上しました。
もはや時間を気にしなければバスに乗ってしまえば成田まで一直線なので不便は感じないかもしれません。GWは高速バスももちろん混むのでお早めのご予約を。
またJetstarも相変わらずの激安です。僕は4月26日から4月30日まで旅行していたのですが少し時間や日にちを変えればGWにも関わらず片道7000円台でした。もはや新幹線の方が飛行機よりも高い時代に突入しつつあります。
あとはJetstarの強みとしては格安なので空港と機体を結ぶトンネル?を使用できなことが多く、徒歩やバスで機体に向かわなければならないことが多いところですね!おかげさまで機体にかなり近づいて写真が撮れるのでジェットエンジンもこんな間近で撮れます。
そんな感じでまずは一路鹿児島へ。初日は屋久島行きのフェリーに間に合わなかったので鹿児島で一泊です。ほんとは高速艇や飛行機などの手段で屋久島に行くことも可能ですが金額的に高いので却下です☆
鹿児島空港からは1250円に値上がりした(2月の時点では1200円でした)高速バスで鹿児島中央駅へ。着いた頃にはもう夕方でした。
とにかく鹿児島といえばあの名物でしょ!ということであれを食べに行きます。
ここまででだいたい分かると思いますが鹿児島といえばあの。。。
天文館むじゃきのしろくまです!!今年の2月にむじゃきに来た時にスタンダードなしろくまは食べたので今回は人気No2のいちごのしろくまにしました。あいかわらずしろくまうまいです。
以前の記事は以下をどうぞ♫
鹿児島と宮崎で食い倒れ。九州は名物の宝庫です。そのあとは夜も深まってきたのでさつま料理を食べに居酒屋へ。「吾愛人」と書いて「わかな」というお店へ☆非常に名前が読みにくいのが玉に瑕ですが食事はすごく美味しかったです。
黒豚のしゃぶしゃぶや桜鯛の刺し身など鹿児島名物をいろいろ頼んだのですがさつま揚げが普通に美味しいです。さつま揚げに関しては今まで特になんとも思っていないような食品だったのですが、今回の旅行でかなり好きになりました。
あとは首折れ鯖の刺し身です。なんで首折るの?残酷じゃね?と感じますがどうやら鮮度を保つためとwikipedia先生には書いてありました。これも非常に美味でした!
そんなこんなで大満足で宿泊先へ。今回ももちろん宿泊先はゲストハウスです。リトルアジア鹿児島に宿泊しました。
明日からはいよいよ屋久島です!
次回の記事は下記をどうぞ
ついに屋久島初上陸!もののけ姫の苔むす世界へ。