甘孜周辺のゴンパを巡る。

【この日の移動】
カンゼ→ベェリ・ゴンパ  (車をヒッチハイク 20元 所要約10分 )
ベェリ・ゴンパ→カンゼ  (車をヒッチハイク 10元 所要約10分 )
行きと帰りもヒッチハイクして車と交渉。値段が違った笑

東チベット旅七日目

前回の記事は下記をどうぞ↓

天の川とアチェンガルゴンパ。誰も見たことのない絶景。

甘孜を散策する

雄大 甘孜 山々

この日はまず甘孜(カンゼ)の散策から始まりました。

まずは朝日を浴びる甘孜周辺の山々を撮影。

デン ゴンパ チベタン

その後はカンゼの市街地にあるデン・ゴンパへ。

このゴンパは付近に温泉もあって、さながらスパリゾートのように感じた笑

以前にも書いたようにカンゼ周辺のスポットは山々と大自然に囲まれて非常に面白そう(・∀・)

というわけでカンゼ近郊のゴンパまで足を伸ばしてみました♫

甘孜 宿 二人部屋

ちなみに前日まで三人部屋でしたが、一人先に成都に旅だったので二人部屋に。Yumaさんありがとうございました!(o^^o)

甘孜近郊のゴンパを探索!!

甘孜近郊 ゴンパ

甘孜近郊の村々はやはり起伏に富み風光明媚な大地が広がっていました。

甘孜 おっちゃん

道端でたまたま出会った怪しい宗教の教祖をやってそうなおっちゃん。元気そうです。

甘孜 ゴンパ

甘孜 ストゥーパ

廃墟とかしていたグルー・ゴンパを超えてこの辺りで一番大きなベェリゴンパ(白利寺)を目指します。

ちなみにこの辺りまでは甘孜からヒッチハイクして来ました。(多少のお金は必要です。)

ベェリゴンパ(白利寺) タルチョ

大きなタルチョと川を越えていきます。

ベェリゴンパ(白利寺)

ベェリゴンパ(白利寺) 門

ベェリゴンパ 絵

ついにベェリ・ゴンパに到着!ただし連日の疲れがこの頃にはピークに到達。

加えてカンゼも標高3300mの高地です。朝晩はかなり冷えますが、日中は直射日光がめちゃくちゃ熱い!紫外線も強いし、空気も乾燥しているので肌はカサカサ、唇はボロボロです←リップクリームとか日焼け止め使えよって感じ^^;

というわけでへばって、かなりダラダラと観光しておりました。写真からも覇気がないのが伺えるかもしれません笑

ゴンパ カンゼ

この辺りのゴンパはアチェンガルゴンパやラルンガルゴンパに比べたらかなり小さいし、チベット仏教徒の姿も全然見ませんでしたが、素朴な観光ができますよ。

上の写真はニューロ・ゴンパです。

砂曼荼羅 カンゼ

これから作られる砂曼荼羅。砂曼荼羅も初めて見ることができました。

他にもこの周辺のゴンパだったら、トンコル・ゴンパ(東谷寺)やタルギュ・ゴンパ(大金寺)にも行ってみたかったのですが、時間もなくこれにて終了。この辺りのゴンパはまだまだあるのでもう少し時間かけても良かったかも^^

ちなみにカンゼ周辺のマップはこんな感じです。(旅行人から抜粋)

カンゼ 地図

明日の準備

ガンゼ 長距離バスターミナル

ガンゼ 長距離バスターミナル 窓口

明日成都に戻るので、ガンゼに戻ってからは長距離バスターミナルへ。というのも成都行きのバスチケットは前日にしか購入できなかったので。

甘孜 成都行きのバスチケット 

無事にバスチケット買えました。昨年のようにメイヨー言われたらどうしようかと思ったけど、安心。

色達でトラブル!成都行きのバスチケットも安宿もない!

カンゼ ご飯

ご飯を食べてカンゼの山々を撮影して夜9時には就寝。旅にでた方がいつも健康的な生活を送ってます( ̄ー ̄)

カンゼ 山 夕暮れ

次回の旅は下記をどうぞ

甘孜から成都へ!片道18時間の過酷なバス旅!