GW旅行3日目。前回の記事は下記をどうぞ
ついに屋久島初上陸!もののけ姫の苔むす世界へ。屋久島に入ってからは2日目です。本日はいよいよ今回の旅のメイン・縄文杉トレッキングです!
宿泊先は宮之浦だったので朝3時に起床。まずは身支度を整えて朝4時に登山弁当を受け取ります。
縄文杉に会いに行くには約10時間のトレッキングになるので必然的に昼食は山中で食べることになります。
もちろん売店なんかはないのでこういったように前日までに弁当屋さんでお弁当を予約し、早朝に受け取るのが主流です。
そのあとは4時18分のバスで宮之浦から屋久杉自然館に向かいます。約1時間バスに揺られ4時55分に屋久杉自然館に到着。バス代はここまでで片道1000円を超えました。思ったより高い。。。
そのあとは朝5時のバスで荒川登山口という縄文杉トレッキングの入口に向かうはずでした。しかしGWで人も多くて朝5時のバスに乗れず。幸いにも増便が出たのでなんとか朝6時に荒川登山口に着きました。
ちなみに屋久杉自然館から荒川登山口までの費用も片道で860円(入山料含む)。結局宮之浦から荒川登山口に向かうまでで2000円近くかかりました。高いよ。。。
さあさあ、気を取り直してトレッキング開始です。もともと5時30分に到着予定が30分もオーバーしてしまったので巻きで行きます。
しょっぱなからこんなディズニーのビッグサンダーマウンテンに乗る前のトンネルみたいなとこがありました。
ちなみにここで点灯しているライトは人が来たら感知して点灯するそうです。ガイドブックに書いてありました。
そのあとは前半はひたすら平坦なトロッコ道を歩きます。屋久島は荒川登山口~縄文杉までの距離が約11Kmあってそのうちの約8.5Kmがトロッコ道です。
というわけで屋久島を制するにはまずはトロッコ道です!!
しかしこのトロッコ道マジ長いです。この写真時点で1時間経過していますが3時間後も。。。。
結局これ。。。w
まあ途中でこんなふうに橋があったり
ヤクシカさんに会えたのが幸いです。ほんとはヤクザルにも会いたかったのですが今回の屋久島旅行では会えませんでした〜。しかしヤクシカは結構近くまで寄ってきてくれます。
そして3時間と少し経過したところでいよいよ登りです。もうトロッコ道には飽きました。凸凹してるし。ちなみにこの看板があるところのトイレが縄文杉までの最後のトイレなので行っといたほうがいいです。
そしてこのあたりからは景色も面白くなってきます。これは翁杉といわれる杉です。たしかに翁に見える。
道も立体的なので大変だけど面白いです。この日は小雨といった状況だったのでレインウェアとトレッキングシューズが大活躍です。
ただD600が壊れないようにだけ注意しました。ちなみに屋久島はほんとに雨が降りやすいですし、縄文杉までは結構な距離があるのでなめた格好はしないほうが懸命です。
なにげに屋久島でも遭難などの山岳事故は発生しています。
そしてウィルソン株へ。ここは縄文杉に至る前の最大のハイライトです!
その理由はこの株の内部にあります。覗いてみると。。。
なんと株の内部から上を見上げるとハートに見えるんです!ちなみにこの株は大阪城築上の時に人為的に切られたそう。いいポイントで切ってくれました!
今回は長くなったので縄文杉までの記事は次の記事で書きます。
次回の記事は下記をどうぞ
ついに縄文杉とご対面!往復8時間の縄文杉トレッキング!