こんにちは、ゆーせーです。
今回は椅子の紹介です。一応、旅と写真ブログなんですけどね(笑)
写真撮影が趣味な方だと現像(レタッチ)に時間を費やす方もきっと多くいらっしゃると思います。
人間は一日の大半を座って過ごします。なのに座っている時間が長いほど肥満になりやすいとか死のリスクが高まるなんて記事もたまに読みますよね。
座るって行為は実は結構重要な気がします。
それならオフィスでも日常生活でもなるべく体に負担をかけないような椅子が欲しい!
しかもなるべくおしゃれならなおさらいい!
そんな風に考えてもいいのではないでしょうか?
オフィスでも日常生活でももっとも長時間にらめっこするのがPCです。ということはオフィスチェアはもっともこだわるべき椅子なんだと考えています。
オフィスチェアに長時間座ることになるので腰が痛くなる方もきっと多いハズ。
今回はそんな方々にオススメの椅子を紹介します!!!
その名もアーロンチェアと言います。
この椅子なんですが、値段がバカ高いです。
マジで高いです。いろんな仕様があるのですがだいたい15万円くらいします。
とはいえ、これだけ高いと金額が高いなりのそれなりに理由もあるものです。
そんな僕もアーロンチェアユーザーです。
今回は座っていてもまったく疲れないオフィスチェア。まるで空気の上に座っているかのようなアーロンチェアの紹介です♬
アーロンチェアとは
アーロンチェアとは1994年にドン・チャドウィックとビル・スタンフらによってデザインされたハーマンミラー社の椅子です。
なんと、かの有名なニューヨーク近代美術館(MoMA)の永久収蔵品でもあり、歴史のある由緒正しき椅子なのです。(MoMAは近現代アートの最高峰の美術館です)
なぜアーロンチェアがここまで高価で、評価が高いかというとそれは徹底した人間工学に基づいたデザインとものづくり、さらには充実したサポートにあると思います。
二人のデザイナーが長時間椅子に座っている方々にヒアリングし、椅子が人にとってどうあるべきかということを考えることから始めた椅子です。
そしてオフィスでの人間の複雑な動き(集中して仕事をする時間から同僚とのおしゃべりまで)を考慮して作られた椅子でもあります。結果として有機的なデザインになっています。
また、座面はメッシュ素材になっているので夏でもムレません。
またリクライニング、前斜チルト、アームなどなど細かい調整が可能であり、利用者それぞれに細かくフィットできるようになっています。
仕様もアームなしからカラーバリエーション、素材も変更可能です。
さらにアーロンチェアは購入後もサポートが充実しています。
ハーマンミラーおよびハーマンミラーの正規販売代理店から直接購入後には12年間もの保証期間が設けられており、劣化・消耗部品の多くが無償修理・交換の対象となっています。
なんと安心の12年間保証!!
12年も使える椅子ってオフィスチェアだとなかなか無いはずです。まさに一生ものです。
実際に使うとこんな感じですよ。
さらにハーマンミラーという会社もアメリカに本社を置く非常に有名なモダンファニチャーの会社です。(特にカリフォルニアで生まれたデザインスタイル「ミッド・センチュリー・モダン」に強い)
チャールズ&レイ・イームズやイサム・ノグチ、ジョージ・ネルソンなど錚々たるデザイナーの家具を扱っていることでも有名です。
ちょっと古い雑誌ですがハーマンミラーを知るにはこの書籍がオススメですよ〜
あと日本にも丸の内にハーマンミラー東京という直営店があります。このお店は後述しますね。
少しはアーロンチェアとハーマンミラーがいかにすごいかわかって頂けたかなと思います。
ちなみにこの辺りはハマるとオフィスチェアだけでなく、いろんな家具が欲しくなるのでご注意を(笑)
アーロンチェアを10年以上使ってみた感想
もちろん自分もアーロンチェアを愛用しているユーザーの一人です。
自分自身がアーロンチェアを使い始めてすでに10年以上が経過しました。自分の一眼レフ写真歴よりも長いです(๑´ڡ`๑)
実際の使用感ですが、いざ座ってみるとなんかふわふわします(笑)。
表現しにくいですが、まるで空気の上に座っているかのようなほんとそんな感じです。
10年も使っているのでもはや前の椅子の座り心地を覚えていないのですが、アーロンチェアは全く腰痛になる気配がありません。
椅子に座って3時間とかならあっという間に過ぎてしまいますよ。おかげで休日は特に息抜き外出したり、定期的にオフィスチェアから立ち上がる必要もありません。
自分は無印良品の人をダメにするソファも持っているのですが、アーロンチェアは人をダメにするデスクチェアですね。
アーロンチェアの座り心地が非常に良いので、集中力も高めてくれているように思います。
ちなみに自分が初めて購入したアーロンチェアは中古品でしたので、ちょうど10年目のタイミングでガタがきまして、最新モデルのアーロンチェア リマスタードを購入し直しました。
中古品のアーロンチェアでは腰回りがランバーサポートと言って、背骨をピンポイントで支える構造となっていましたが、リマスタードではポスチャーフィットという腰全体を支える構造となっています。
ポスチャーフィットの方がデザインもかっこいいですし、座り心地もより改善しました。買い直して良かったです。
ハーマンミラー東京もあります
ここからは簡単にアーロンチェアの代理店である丸の内のハーマンミラーストア東京をご紹介します。
ハーマンミラー東京はハーマンミラーのインテリアを販売する直営店です。
なんと世界唯一の旗艦店です。
ハーマンミラーストアではかの有名なインテリアデザイナーチャールズ&レイ・イームズのチェアからワークチェアの概念を変えたと言われるアーロンチェアまで各種インテリアグッズの販売を行っています。
店内の雰囲気が好きです
ハーマンミラーストアは内装も綺麗だし(設計はトラフ設計事務所という有名な設計事務所が行っています)、小物類も充実しているのでギフトにも最適な一品が探せるかと思います。
椅子だけでなく最適なワークスタイルを模索している会社なのでパソコン周りのエルゴノミクス(人間工学)に基づいたキーボードやマウスなどや机なんかもあります。
オフィスごと変えたいって方はそういったご相談もできるそうです。
いづれにせよ数々の椅子を見るだけでも一見の価値ありなお店です。
ハーマンミラーストア東京の店内は店内の雰囲気が本当に素晴らしいです。
ハーマンミラー製品を展示しつつ、最適なオフィスのソリューションを提示しているのでこんなオフィスで仕事できるなら幸せ、そう思わせてくれるのです。
店員さんも非常に親切でお願いしたら、店内の写真を撮らせていただけました。
いつかアーロンチェアだけでなくイームズのラウンジチェアを購入するのが自分の夢です!
まとめ
如何でしたでしょうか。
もしかしたらアーロンチェアが欲しくなった人が何人かいらっしゃるかもしれません。デスクワーク多めな方や写真でゴリゴリレタッチされる方にオススメしたい椅子です。写真家にまじでおすすめです。
最初は高い投資かもしれませんが、年月が経つごとにきっと最良の投資になるはずです。
現在はアーロンチェアを現代版にリマスタードしたアーロンチェア リマスタードが最新のアーロンチェアとなります。
自分もアーロンチェア リマスタードを使っています。以前は中古品のアーロンチェアを使用していましたが、座り心地ぜんぜん違います。(以前のものは中古で購入してから、10年も使っていたのでさすがにガタがきていました)
アーロンチェアは今後の値上げも予想されますし、12年の保証もあるので新品での購入がおすすめです。
関連記事です。
最近、引っ越しましてダイニングテーブルのペンダントライトを北欧家具の傑作、PH5にしました。食事が美味しくみえて大変おすすめです。
マスター・オブ・ライト。ルイスポールセンのPH5をダイニング用ライトとして購入してみた。PC作業では集中力も非常に大切ですよね。自分は集中したいときはアップルのAirPods Proでノイズをシャットダウンしています。
無印AirPodsとBOSE QuietComfort 35からAirPods Proに乗り換えました。コンパクトでノイズキャンセリング機能が抜群!自宅のスマートホーム化も進めていますが、楽しいですし、効率良い生活ができるので、ストレスが減ります。簡単な設定でできるのでおすすめです。
お引っ越ししたのでスマートホーム化にトライしたというお話。