【ラマレラ村滞在記】海の民と山の民の市場へ

こんにちは、ゆーせーです。

ラマレラ滞在記の5回目。前回の記事は下記をどうぞ。

【ラマレラ村滞在記】初めての乗船でマッコウクジラを捕まえる。

本日は舟への乗船はやめて昨日捕まえたクジラを最後まで見ることに決めました。

自分の船が見つけたクジラなのでなんとなく最後まで見る義務があるように感じます。

また、本日はラマレラ村の近くでマーケットが開かれるとの情報を聞いたので行ってみることにしました♫

ラマレラ村の教会へ

本日も5時に起床。相変わらずラマレラ村での朝は早いです。

ラマレラ村では毎日、ミサが開かれているということでこの日は教会へ行ってみました。

ラマレラ村には村に不相応なほど大きくて立派な教会があります。

この点からもこの村の信心深さがよく伝わってきます。

教会内では牧師さんが説教なされていました。

今日もラマレラ村での一日が始まります。

続、マッコウクジラの解体作業

まずは本日も舟が続々と出廷するのでそれを見送ってからクジラの元へ。

クジラは既に尾と頭のみしか残っていません。

クジラの油を取る人々。特に頭の部分の油である脳油は薬や食用油になるんだとか。

残りの頭の部分は目の部分はもともとのラマレラ村の土地の所有者に渡すのがしきたりでして、あとは海に返します。

一通りクジラを看取ることができました。

山の民との市場へ

クジラの解体のあとは定期的に開かれる市場へ。

毎週、木曜日はラマレラ村から歩いて20分のところで市場が開催されているとのことでした。(年によって開催日は変わるようです)

ラマレラ村で取れた産物はこの市場で主食のトウモロコシやバナナと交換されます。

大きな広場で村人がそれぞれの品物をだして物々交換が行われます!

物々交換というのがとても面白くて、クジラの干し肉一つでバナナ12本分などとレートが決まっています。

ラマレラ村ではクジラは大事な食料であると同時にお金でもあるわけです。

市場にはバナナや野菜、お米、香辛料、また衣服や日用品まで売られていました。

本日の海の成果

市場を見たら浜へ。今日の海の成果を見学。

本日は豊漁でして、マッコウクジラは取れていませんがさまざまな海洋生物が取れていました。

ここからは閲覧注意です(笑)グロテスクですよ〜。

まずはイルカ

サメ

カジキ

ゴンドウクジラ

マンタ

などなど様々な海洋生物が捕獲されていました。これらはもちろんみんな食べます。

なかなか取れないときもあると聞いていたのでなんか自分が訪れてから豊漁で大変嬉しい。

明日はいよいよラマレラ村の最終日です。

次回の記事は下記をどうぞ

【ラマレラ村滞在記】いよいよ最終日!最後にプレダン(舟)に乗る