今までありがとう!SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSMを売却。

こんにちは、@ゆーせーです。

いままで何かにつけ当ブログでおすすめしてきたSIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM

SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM 購入。重くたって解像感が素晴らしい。

ついに売却してしまいました(-_-;)

今でもめちゃくちゃ素晴らしいレンズだと思っていますし、24-105mmまで広範囲の標準域をカバーしつつお財布に優しいお値段で高性能にまとめられたレンズだと思います。

SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM

しかし僕はAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを購入してしまいました。

大三元が我が家にやってきた!Nikkor 24-70mm f/2.8G ED購入!

僕の性格上では同じ画角でより高性能のレンズを購入した場合、たとえ大きくかさばってもより高性能なレンズをどんな時にも持って行きます。

というわけで焦点距離は異なるものの、f2.8から始まるAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをこれからは持ち歩くことになると考え売ってしまいました。

sigma 24-105mm art 箱

もちろん使い込めばこむほどにレンズもカメラも愛着がわきます。

しかし最終的にはいい写真を撮るための道具です。

ちょっとひどい言い方かもしれませんが、使わないレンズもカメラもあまり長く持っている気はありません。

使わないならさっさと売却してより良いレンズの購入資金に当てようと考えています。

それではこの先はSIGMA 24-105mm F4 DG OS HSMを一年以上使ってきて感じたメリット・デメリットを書き記していきますね!(・∀・)

キレのある描写と必要十分な焦点域

sigma art 24-105mm 本体

SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSMの素晴らしさは何と言っても開放からシャープな描写、キレがありました。

新時代の高画素時代に向けてSIGMAでは4,600万画素FOVEONダイレクトイメージセンサーで全数検査しているそうで描写に定評あり。

さらにf4通し、手ぶれ補正(OS)搭載、メード・イン・ジャパン、24-105mmまでの十分な焦点領域をカバーしていてスキがありません。

sigma 24-105mm f4 art

それでもってデザインも素晴らしい。大好きです。

カメラのレンズのデザインって好みが分かれるところですが、個人的に安っぽい派手なの好きじゃないです。

どんなに安くてもカメラのレンズは1万円以上します。普通に考えれば高級品です。

なので高級感がほしいです。

SIGMAの最近の3つのライン(ART,SPORTS,CONTEMPORARY)は黒を基調にしたシックで高級感溢れるデザインで非常に好みです。

デザインだけで見ると純正かSIGMAしか使いたくないなあなんて思ったりしています。

24-105mm art

ARTのAがシックな黒の中で輝いていて写真を撮る意欲を駆り立てます。

大口径で口径食がでる

sigma 24-105mm art 口径食

デメリットは絞れば改善しますが口径食が目立ちます。

82mmという大口径なので周辺減光で四角が黒ずんでしまうんですよね。

さらに82mmだと、レンズフィルター類も高し!

まあLightroomで改善できるのですが、Jpeg撮って出しなんかですと周辺減光は気になりますね。

あとはこれといったデメリットはなし!

f4通しの便利ズームとしては重いですが、そのぶんキレキレの描写で撮影できるので問題なし!

NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED SIGMA art

あとは105mmまで伸ばした時にダサいのはご愛嬌かなw

24-105mm art nikon用

今までお世話になりました!d(^^*)