こんにちは、ゆーせーです。
最近のデジタルカメラは安くてもめちゃくちゃ高性能です。高画素だし、高感度耐性もすごくあります。
カメラがあれば旅先でも出張先でも家の前でも撮れます。そして今はデジタルなので気に入らなければ削除もできる。メモリーカードとバッテリーが許す限り何枚でも撮影できます。
よって趣味にするには最適だと思うのです。
重要なのでもう一度。カメラは趣味にするのに最適!
そんでもってデジタル一眼レフを買うなら最初は二台カメラメーカーのカメラを買っておけば間違いありません。
ミラーレス一眼なら今は戦国時代なので好きなメーカーでいいと思います。もし僕ならソニーのαシリーズ買います。
一体どっちがいいんだ!ニコンもキヤノンも使った僕だからわかるそれぞれのカメラの特徴。ただ、カメラ選びの先にあるのがレンズ選びです。
レンズ選びに関しては今まで様々な雑誌やブログで取り上げられてきた永遠のテーマだと思います。
やれ最初から高級なレンズがいいだとか、単焦点がいいだとかいろいろです。
このあたりは人それぞれだと思いますが、広く浅く〜の観点から言うと最初のレンズは安いキットレンズ(最初からカメラとセットで売っているレンズ)で充分だと思います。
そのあたりを詳しく書いていきます!(・∀・)
そもそもカメラが趣味になるのかわからない
そもそもな話であれなのですが、カメラを購入したってどこまで写真にのめり込むかなんて誰にもわかりません。
カメラを始めた本人にだってわかりません。
僕も当初はキヤノンのkiss x4から始まって気づいたら大三元とかポチるようになるまでに成長?しましたが、最初はただ旅先の写真を綺麗に残したいというところから始まりました。
ついにNikonの大三元レンズ揃えました。機材に趣味で何十万かけるとかどんな思考回路してんの?とか思ってましたね。今でもそう思っているような気さえします。
僕は運良く?カメラにのめり込みましたが、デジタルカメラを購入したって重いとか使い方がよくわからないとか撮影する機会がないとかで使わなくなることだって良くある話です。
僕の友人なんて購入したことに満足してそのまま箱に入れて半年以上放置していた人間もいます(笑)
そんなもんです。
最初から高いカメラもレンズも必要ないと思います。
レンズは使ってみなければわからない
もちろん中には自分にプレッシャーかけるためとか高い志を持って最高級レベルのレンズやカメラから入る人もいると思います。
でもそれにしたってレンズの好みは使う人によって変わってくると思います。
単焦点が好きな人、マクロが好きな人、魚眼が好きな人などなど。。。
写真の分野が人から自然まで幅広いだけに、レンズも無限にあるといっても過言じゃありません。
最初にキットレンズから始めたってそれだけで充分なボケを楽しめて満足するかもしれません。
満足できなければなぜ現行のレンズでは満足できないのか?ボケに満足できないなら、じゃあ単焦点を買ってみようか?もっと明るいズームレンズを買ってみようか?となります。
そんでもって購入してみた単焦点レンズがいまいち自分の好きな焦点域ではない。じゃあ他の焦点の単焦点レンズを買ってみようとなります。
そして気づけばレンズが増えていく。これがよく言うレンズ沼ですね。笑
でもいっぱい回り道したほうがレンズの特性がよくわかって結果的に自分が使用するレンズの知見が増すと思います。
いきなり高いレンズだとどの点がよくてどの点が悪いかわからなくなるのではないでしょうか。
少なくとも僕はいろんなレンズと出会ってきてよかったと思います。
現像ソフトでけっこういじれる
あと、今の時代はカメラがデジタル化しただけでなく現像(写真編集)もデジタルです。
つまりいくら高級なレンズを購入したからといって撮って出しの写真だと限界があります。
世の中のかっこいい写真はほとんどどんなブログや雑誌の写真でも編集が加えられていると考えていただいて間違いないと思います。
僕のブログもLightroomやHDR使っていじっている写真がほとんどです。
HDRでここまで写真は変わる!?Lightroom&Photomatixのコンボが神すぎる!なのでカメラやレンズを高性能化するだけでなく写真編集にも依存することは覚えておく必要がありますね。
本日は以上です。
カメラを趣味にしたい人は考えていたって仕方がないのでまずは買ってみましょう。買ってからメーカー変えたって全く問題ありません。
僕はキヤノンからニコンにマウント移りました。そんなもんです。
そしてレンズを入れ替えつつ徐々に自分のスタイルに合ったレンズを探していきましょう!