こんにちは!ゆーせーです(・∀・)
先日、11月13日〜14日で風景写真出版とニコンが主催している「Nikon D810」体験撮影会に参加してきました♫
参考 ニコン × 『風景写真』 第6回無料体験ツアー『Nikon D810で撮る「上高地クライマックス!」風景写真出版この体験撮影会なのですが、D810とニコンの好きなレンズが使えてさらに風景写真家・星野佑佳さんに指導いただける素晴らしいツアーなのです!
さらに一泊二日のツアー料金(宿泊費と食費)はなんと無料!大盤振る舞いです(o^^o)
そんなツアーも今回で六回目。今までは平日二日間のツアーでなかなか参加しづらかったのですが、今回は日、月と日曜日を含んでいたので応募したところ見事当選しました!
(聞くところによると倍率は過去最高で10倍くらいだったそう。。。運が良かったです。(๑´ڡ`๑))
まずは第1日目をお届けしたいと思います!
※ちなみに風景写真出版から掲載の許可を頂いております。
オリエンテーション
日曜日のお昼からツアーは開始です。交通費はさすがに含まれておりませんので、自宅からバスを乗り継いで上高地までやってきました。
昨年、一昨年と訪れた上高地。今年はこのまま来ないかなと思っていただけにご縁に恵まれて良かったです。上高地LOVEです。
![](https://i0.wp.com/hirokuasaku.net/wp-content/uploads/2014/10/th_20140928-_DSC8569.jpg?resize=160%2C160&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/hirokuasaku.net/wp-content/uploads/2015/10/th_20150926-_DSC8433_4_5.jpg?resize=160%2C160&ssl=1)
まずはオリエンテーション!会場の上高地温泉ホテルまでやってきました。
参考 上高地温泉ホテル会場では早速、D810と事前にメールで伝えておいたレンズをお貸しいただけました。
会場には風景写真出版とニコンイメージングジャパンの方々がスタンバッていました。このツアー中ずっとつきっきりでサポートして下さり、大変心強かったです。
どーん!!!
普段は超広角〜標準くらいの画角が大好きなので今回はあえて望遠系を中心に使ってみることにしました♫
お借りしたのは以下のレンズです。
ご存知大三元の真ん中であるNIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR!!
旧型は持っていますが、VR付きはどうなんだろう?ということでお借りしてみました。
![](https://i0.wp.com/hirokuasaku.net/wp-content/uploads/2016/02/th__1010692.jpg?resize=160%2C160&ssl=1)
そして旧型ですがAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR。これもVR付きのF4を持っていますが、やはりf2.8が気になって。。。なんだかんだ大三元のリーチかかってますしwww
![](https://i0.wp.com/hirokuasaku.net/wp-content/uploads/2015/11/th_20151102-_1000442.jpg?resize=160%2C160&ssl=1)
※そして結局、大三元は集めました。
![](https://i0.wp.com/hirokuasaku.net/wp-content/uploads/2017/02/th_P1150651.jpg?resize=160%2C160&ssl=1)
新型を試してみたかったのですが、まだ発売してすぐだったので使うことが叶わず。無念。
そして最後にNIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR!!
超望遠ズームは一番買う予定が今の所ないのですが気になって使ってみることとしましたd(^^*)将来、動物撮ることになった際はぜひ使いたい。
そしていよいよオリエンテーションの始まりです!
風景写真家の星野佑佳さんが登壇されてD810の良さを自身の写真を使ったり、動画を使ったりして詳しく説明して下さりました。
ちなみにこのモニターツアーの主催者側の気合の入り方は半端なく、D810には風景写真出版仕様の特別設定が施されておりますw
再生画像ワンプッシュ100%拡大表示モードとかほんと便利すぎました(D610でも設定できるのかな?)
ちなみにやはりプロは親指AFはデフォルトのようです。
![](https://i0.wp.com/hirokuasaku.net/wp-content/uploads/2014/05/parts_and_controls.png?resize=160%2C160&ssl=1)
ちなみに主催者側の気合の入り方にはスケジュールにも表れておりますw
●スケジュール
11月13日(日)
〃 12時半 :集合(12:00受付開始)
〃 13時 :オリエンテーション(星野先生のスライドトーク&機材説明)
〃 14時半 :撮影
〃 18時半 :夕食
〃 20時半 :入浴~就寝11月14日(月)
〃 03時 :撮影(月景→星景→朝景)
〃 09時 :朝食
〃 10時 :講評会
〃 13時 :昼食
〃 14時 :解散
うむ、「朝3時に起床」とはなんでしょうか??笑
初めての写真ツアーなのでなにもわかっていなかったのですが、風景写真のツアーってこんなものなのですかね?笑
ちなみに風景写真出版の方と星野さんは前日から上高地入りしてロケハンするというハイパー気合の入れようでしたw
そしてここからが本日の撮影スタートです☆
明神池にて撮影
各自、部屋に荷物を置いて明神池に向かいます。
ちなみに今回のツアーでは男女別で三人づつの部屋割りでした。あと年齢構成で言うと20代の僕の次は40代でしたwww
あまり若い方は雑誌「風景写真」読まれてないのでしょうか?
かなり気合入った内容のツアーですし非常に勉強になったのでもっと若い方も参加されたほうが主催者側も僕も嬉しいですw無料ですし。
ちなみに上高地温泉ホテルから明神池までは普通に歩いても一時間です。
そして着いたらほぼ陽は暮れかかっていましたw
とはいえ、明日の天気はこの時点では今日よりも悪かったので写真撮るなら今日しかありません!というわけで三脚をたてて各々被写体を探して撮影です。
普段、こんな大人数(ツアー参加者は10名)で撮影することもなく、さらにプロ写真家やニコンさん、風景写真出版さんにサポートされての撮影なんてほんとに贅沢で大変光栄でした。
なので普段は陽の光がある程度十分だと判断すれば遠慮なく三脚なしで撮影する僕もこの日はお行儀よく最初から三脚使って撮影しましたw
D810をフィールドで初めて使ってみたのですがさすがはD810です。細部まで描写されていて、たしかにブレにシビアそうだなと感じました。
また、一方でちょっとした操作のレスポンスだったりとかそういった部分がD610よりも使い勝手が良くて一気にD810が好きになりました。やはり素晴らしいカメラです。
明神池では一時間くらい撮影していました。日が完全に暮れたあとは撤収。。。とは言わず、またまたどんどん歩き次なる目的地へ笑
次の目的地は岳沢湿原で月景です。
そして岳沢湿原で撮影終了かと思いきやさらに歩いて河童橋付近で月に照らされる穂高連峰を撮影!
特にこの日はスーパームーンだったのでかなり明るく写真を撮ることができました^^
そしてついに撮影終了!たった半日の撮影でしたが2時間以上歩きました笑
気合の入り方が半端なく、こっちも写欲が湧くってものです!!o(。・д・。)o
お知らせの衝撃
撮影が終了し、いよいよ夕食の時間!お腹すいた!!
しかし夕食の際に風景写真出版さんから衝撃の告白が!?
「明日は予想よりも月の入りが早い。なので月景を撮るために1時半に参加者の皆さんにメッセージを送るので2時から撮影しましょうか^^」
?????
夕食食べてる時点でもう20時とかだったのでこの方は寝ないの?大丈夫なの?と思ってしまいました笑
ちなみに天気が悪かった場合は月景を諦めて朝4時から撮影開始しましょうということになりましたw
さすがは風景を撮るものたちです。身体は天気のコンディションに合わせるのがもはや普通ですねw
さらにここでニコンイメージングジャパンさんから単焦点レンズの追加がありました!
自分は下記の2点を追加で借りることに!
特にNIKKOR 58mm f/1.4Gは周りからも素晴らしいと良く聞いていたレンズだったのでお試しできることになって大変ワクワクしました!!
というわけで温泉入って早めに就寝!!
次回の記事は下記をどうぞ
![](https://i0.wp.com/hirokuasaku.net/wp-content/uploads/2016/11/th_P1150052.jpg?resize=160%2C160&ssl=1)