インドへGO!!まずはラウンジ三昧から。

【この日の移動。】

成田空港→インディラ・ガンディー国際空港 (全日空 約9時間)

こんにちは、三度の飯より旅が好きなゆーせーです(・∀・)

さてすでに2ヶ月近く経ちましたが、夏にインドのラダックに行ってきたのでその旅行記を。

今回ももちろん写真目的でラダックを訪れたのですが、集中して写真を撮りすぎたのか消化不良を起こしたのか、なかなか写真が整理できておりません。

いっぱいいっぱいで撮影を続けていたため、いつもつけている旅日記も今回は1行も書けませんでした(あとはMacBook Airで電子書籍読みすぎたのが原因。。。)

記録すれば旅が鮮明に蘇る!日記にはトラベラーズノートという選択肢もありです。

このブログでラダックの旅を思い出しつつ、写真を整理していければと思いますd(^^*)

インド ラダック 場所

ちなみにラダックですが、インドの最果てみたいなところにあります♫

マイルでインドへ

ANA 国際線 飛行機

ラダック旅一日目。

今回は成田からインドの首都、ニューデリーまでの飛行機はマイルでANAの航空券をおさえたのでだいぶ快適に行くことができます。

ANAの国際線とかチケット発券機で国際線のチケット発券できますからね、楽すぎです。ぜひ中国系の航空会社も見習って欲しい。

ANA並び 国際線

さらにANAの国際線ならエコノミーでもそんなに荷物預けで並びません。ぜひ中国系の航空会社も見習って欲しい(二回目)

特にオーバーブッキングに見舞われることなく普通に手続きできました。(普通そんなことは起こらない笑)

実録!飛行機でオーバーブッキングしたらどうなるのかを教えよう。

下記の方法を使えば簡単にマイルを貯めて無料で飛行機に乗れます

羽田-デリーのANA便ならば二ヶ月もあれば必要マイルを貯められます。必見!

ソラチカカードを使えば年間最大21万6000マイル貯まって年3回タダで海外に行ける!

ただし荷物受付の窓口でANAスタッフの方からインドにはビザがないと搭乗できませんと言われ、若干焦りました。

インドは今年の3月からアライバルビザ(現地空港で直接取れるビザ)が復活したと伝えたら問題ありませんでしたが。。。

【2020年版】インドビザ取得がストレスフリー!?インドでアライバルビザ取得方法

成田でラウンジ三昧

IASS ラウンジ

今回もいつものようにまずはラウンジへ。

まずは成田空港第一のIASSのカードラウンジです。

いつも成田空港第二のIASSラウンジは利用しているのですが、第一は初めてなのでなんだかワクワクです。

カードラウンジ 

IASSラウンジはカードラウンジなので、日本のゴールドカード持っていれば大体の人がはいれます。なので利用しない手はないですね♫

IASS アサヒビール

IASSラウンジでは、ソフトドリンク飲み放題であと柿ピーも食べ放題です。さらにアサヒビールが一缶無料でついてきます。

ちなみに空港でラウンジ使うなら、カードラウンジでも後述でも航空会社のラウンジにも入れる楽天プレミアムカードがおすすめです。

プライオリティパスが無料!!海外によく行くなら楽天プレミアムカードの特典がお得すぎる!



プライオリティパスで入れるKALラウンジはいいぞ

成田空港 KALラウンジ

そして出国カウンターを抜けて、免税エリアで大韓航空のKALラウンジへ。

本当はユナイテッド航空のユナイテッドクラブという航空会社のラウンジを利用したかったのですが、プライオリティパスでは入れなくなってしまったので残念です。

ラウンジ

とはいえ、それでも航空会社のラウンジです。カードラウンジとは規模が違います。

KALラウンジ 成田 軽食

軽食類も充実しています。ミニカップ麺からおにぎりからパンまで一通りは揃っていますね。ただ人の手で作ったような料理がないのは残念ですが(;´Д`)

飲み物 

飲み物も充実。トマトジュースやリングジュースや水はペットボトルや缶でも提供されてました。

KALラウンジ 酒 成田空港

そしてお酒類。もちろんビールはサーバーで飲み放題。

KALラウンジ お酒

そしてウィスキー、ワイン、日本酒などなど。あんまりお酒には詳しくないのでとにかくいろんな種類のお酒が飲めればラッキーです笑

ミニカップ麺

いろいろ食べすぎるとあとで機内食が食べられなくなるので、ひとまずミニカップ麺と日本酒やビールでやめときました(笑)

プライオリティパスの威力!北京のファーストクラスラウンジ最高!

ANAの機内サービス

ANA wifi

ANA WiFI

そしていよいよ久しぶりのANAの国際便。4年前にシンガポールに行った時以来です。

気づいたら機内でもWi-Fi使える世の中になっているなんて素晴らしい。ぜひ中国系の航空会社も見習って欲しい(三回目)

ANA 国際線 ディスプレイ

もちろんモニターもついています。映画見まくってやろうと思ったらめぼしいのがバットマンVSスーパーマンしかなかったのがかなり残念でしたが。。。(o´Д`)=з

ANA インド 機内食

機内食もエコノミーでも十分満足できるレベルです。酒類もビールからワインまで充実。やっぱり日系はいい!

ANA インド 国際線 機内食

ちなみに機内の映画を見終わり仮眠をとると機内食(カツサンド?)が用意されましたが、成田のラウンジでご飯食べ過ぎて食べることができずデリーの空港で食べようとしたら没収されてしまいました(笑)

上の画像の機内食だったのですが、いまでも中身がどんな感じだったのか気になります(;´Д`)

というわけで次回よりインド編です♫

次回の記事は下記をどうぞ

インド版モンサンミッシェル!チェムレゴンパを目指す。